「Gemini for Google Workspace」を全社導入しました

酒井寛志税理士事務所および株式会社アンジェラス通り会計事務所のグループ全社として、AIを活用した業務効率化と新たな価値創出を目指して、本日付けで「Gemini for Google Workspace」を導入しました。

目次

なぜ「Gemini for Google Workspace」なのか?

AIツールも様々あるなか、基幹となる生成AIについては、「Gemini for Google Workspace」を導入することにしました。

「ChatGPT」や「Claude」のあるなか、全社的には「Gemini」導入とした理由について。
※ChatGPTについては、個人で有料プラン契約し業務活用している状況。

Google Workspace との親和性・シームレス連携

もともと酒井寛志税理士事務所および株式会社アンジェラス通り会計事務所では、GoogleDriveやGoogleスプレッドシートなどGoogleサービスを中心に業務を組んでおり、それらと高い互換性を持つ「Gemini」を使用することで、これまで積み上げてきた業務フローをできるだけ崩さずにそのまま運用していくことが可能と考えられたためです。

また、社員はじめ多くの人が使ったことがあるであろう慣れ親しんでいるGoogleにすることにはメリットを感じています。

低コストで安全な機密情報活用

GoogleWorkspaceと連携していることでRAG構築費用などが不要であり、導入コストも最小限で済みます。
また、これまでの利用状況から、セキュリティ面でもGoogleであれば信頼が置くことができます。

お客様へのノウハウ提供に活用できる

自社で使っていくことでの試行錯誤のノウハウが、そのままお客様への提案につなげていくこともできると考えています。

具体的な運用方針

今後、模索しながらではありますが、「Gemini」を最大限活用するために、以下のような運用を考えているところです。

既存の業務フローへのスムーズな統合

既存の業務フローに自然な形でGeminiを活用していくことができそうなので、”それGeminiに聞いてみよう”という感覚で(心理的ハードルが低い形で)、色々なことを気軽に試していけるような進め方をしていく(していける)予定です。

複雑な業務ではなく、汎用的な業務から適用

Geminiにいきなり難しい仕事・専門的な仕事をさせようとするのではなく、日々発生する汎用的な業務から適用していくことで、じわじわ、でも、確実に成果を実感することができればと考えています。

事例の蓄積と共有、モチベーションの維持向上

まだ構想段階ですが、以下のような企画の活用も考えているところです。

  • 定期的な勉強会・情報交換会
  • 他の生成AIツール(Notion、Felo、Genspark、Gamma、Napkin、v0、Jinbaflow、Difyなど)についても触れていく
  • 事例やユースケースの共有
  • ベストプロンプト賞(できるか分かりませんが、、)
  • ハッカソンの開催(できるか分かりませんが、、)

どこに着地させていくのか

模索しながらですが、「どこに着地させていくのか」の見極めは、マネジメントする側としては重要なテーマだと感じています。

経理・財務・書類作成などの分野においては、生成AIにリードしてもらい、人間は「入り口(何をどう捉えてどのように投げかけるのか)」と「出口(成果確認)」に配置・注力するなど、生成AIがうまい具合に自社の業務の流れにカスタマイズするようなフォーメーションが組めたらよさそうと感じています。

一方で、ファクトチェック(合っているかの確認)、お客様との打合せ、説明、疑問点の解消、相手の表情や状況から”何が分からないかが分からない”という状態をあぶり出しタスクやリスクを見る化する、必要な経理情報の収集体制の模索と確立、数字では表れない経営目標(理念)の汲み取りなど、人と人とのコニュケーションが成果を左右する分野などについては、人間がリードし、生成AIが補助的(労働補完的)になるようなカスタマイズやフォーメーションが組めたらよさそうに感じています。

「Gemini(Gemini for GoogleWorkspace)」を単なるツールとしてではなく、人間をアシストしてくれるよきパートナーととらえ、組織としての新たな価値創出の源泉として活用できることが理想と考えています(新入社員を迎え入れる気持ちで、、)。
※今後、生成AIが進化して労働代替的になってしまったなら、それはそのとき考えるとして、、

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次