ChatGPTの説明などでよく見かけるやや特殊な記号(マークダウン記法の記号)、必要なのかどうか。ChatGPTの出力の質に影響が出るかどうか。調べてみました。
マークダウン記法の「記号」は本当に必要か?
ChatGPTの情報でよく見る、「#」や「”” “」などのマークダウン記法の記号。普段あまり見慣れない記号ですし、とっつきにくく感じもして、本当に必要なのだろうか、、普段馴染みのある「」や「1)」や「・」などでもよいのだようか、という疑問を持っていました。
とはいえ、これを使用するしないで、ChatGPTの出力の質に差が出るのであれば、マークダウン記法の記号をぜひとも覚えて使っていきたいところです。
”ChatGPTのことはChatGPTに聞け!”というスタンスでChatGPTに聞いてみたところ、
「出力の質に差が出ない場合と、出る場合がある」
とのこと。
出力の質にあまり差が出ない場合
- 日本語メインのやりとりや、リストが少なく簡潔な内容である場合
- 簡単な質問や単純な指示である場合
- マークダウンを使わなくても意図が明確な短文の場合
- 強調や引用が必要でない、単純な事実の確認の場合
- 視覚的な構造が特に必要ない内容の場合
出力の質に差が出る場合
- 内容が複雑・長文である場合
- 特定の構造を示したい場合
- 見出しを使うことにより、セクションが区別され理解しやすくなる場合
- 強調記号(**太字**や_斜体_)を使うことにより、重要な部分が目立ちやすくなる場合
- リストを使うことで、複数のポイントが整理されやすくなる場合
特に、「見出し」「強調」「リスト形式」を使うことで情報が整理され、重要なポイントが強調されやすくなると考えられます。
ChatGPTにも理解しやすい/理解しにくいがある
ChatGPTにも、”理解しやすい/理解しにくい”というものがあり、理解しやすくすることにより、出力の質は変化すると考えてよさそうです。
視覚的な明確化により、伝達力が向上する
見出し・リスト・強調などがシステム的に処理されることから、ChatGPTが指定されたフォーマットを認識しやすくなるといえます。
一方、「」や「1)」など一般的な日本語の記号については、場合によっては、強調の意図やセクション分けが曖昧になる可能性があると考えられています。
リストやコードは明確に分割される
ステップごとの解説やリストがある場合、ChatGPTの出力についても、各項目に沿って整理された形で出やすくなると考えられます。
ChatGPTの出力の質を高めるマークダウン記法「記号」の使い方
どのようなマークダウン記法による記号があるのか。以下によく使われる記号と使い方をまとめました。
記号 | 使用例 | 効果 |
---|---|---|
# | # 見出し | 見出しを分けて情報を整理する |
** ** | **重要ポイント** | 強調して重要な部分を目立たせる |
- * | - リスト | 複数の要素を箇条書きにする |
1. | 1. 番号付きリスト | 順序を明確にするための番号付きリスト |
[]() | [OpenAI](https://openai.com) | 参照リンクを挿入する |
: | 項目: 説明 | 項目と説明を分けて分かりやすくする |
""" ''' | """ 複数行テキスト """ | 複数行のテキストや説明を示す |
[] | [テキスト] | 情報の括りや強調として使用 |
【】 | 【特記事項】 | 特に強調したい情報を囲む |
{} | {変数} | プログラムや設定内の変数を示す |
() | (補足情報) | 補足的な情報を追加する |
「」 | 「引用や会話文」 | 引用や会話文を示してわかりやすくする |
マークダウン記法の記号をうまく使うことで、プロンプトの質が向上し、ChatGPTからより的確な回答を得られるようになると考えられます。
まとめ―マークダウン記法の記号を使ってプロンプトを改善する!
マークダウン記法を使うことによりプロンプトが整理され、ChatGPTからより質の高い回答を引き出すことができるということに間違いはなさそうです。
特に、長い文章や複雑な指示を与えるような場合には、見出しを使ったり強調を使うことにより、ChatGPTが重要なポイントを理解しやすくなり、期待通りの回答が得やすくなるといえそうです。
(自分なりに納得しました、、)