チョコレートを美味しくする副原料

チョコレートを美味しくしてくれる副原料について。

株式会社明治チョコレート検定委員会監修「チョコレート検定 公式テキスト 2024年版」(Gakken)を参考にして。

※イラストは、AIツール(Imagen3)を使用して作成しています。

目次

チョコレートの副原料

ナッツ類

ナッツに含まれる40~80%程度の油分は栄養価が高く、また、濃厚な香味を加えてくれるものです。

ローストの方法として、「直火ロースト(網で煎る)」「熱風ロースト(熱風で煎る)」「フライロースト(揚げる)」があります。

  • アーモンド(アメリカ/ローストしたものをホールで利用することも多い)
  • マカダミアナッツ(ハワイ/原料としてはオーストラリア産も多い)
  • ヘーゼルナッツ(トルコ北部国会沿岸・イタリアピエモンテ州/ヌテラなどにも加工される)
  • ピスタチオ(イラン、アメリカ/ホール・ペースト・彩り)
  • クルミ(中国/最古のナッツといわれる)
  • ピーナッツ(中国、インドなど/ピーナッツバターなどにも加工される)
  • カシューナッツ(ベトナム、インド、コートジボワール/独自の脱穀を行うインドが最大の生産輸出国)
  • ピーカンナッツ(アメリカ/アメリカがメインでヨーロッパでは知られていない)
  • 日本では、アーモンド・マカダミアナッツが有名、直接チョコレートと組み合わせることがポピュラー
  • ヨーロッパでは、ヘーゼルナッツ・アーモンドが中心
  • アメリカでは、アーモンド・ピーナッツとの組合せが多い
  • 世界生産量ではピーナッツ・カシューナッツが多いといわれる

ナッツの加工

カット

  • ホール(丸のまま)
  • 皮付きスライス
  • 皮なしスライス
  • 1/4カット(縦切り)
  • ダイスカット
  • パウダー

ペースト

  • プラリネ
    →砂糖を煮詰めた糖液をアーモンドやヘーゼルナッツにかけたものや、ペーストしたものを混ぜたもの
  • ジャンドゥーヤ
    →ローストしたヘーゼルナッツやアーモンドに砂糖を加えてペースト状にし、チョコレートを加えてローラーにかけたもので、ボンボンショコラのセンターにもよく使われる
  • マジパン
    →蒸したアーモンドと砂糖を一緒にローラーにかけて挽きペースト状にしたもので、細工物にもよく使われる

フルーツ類

種類

  • イチゴ(ストロベリー)
  • ラズベリー(フランボワーズ)
  • バナナ
  • オレンジ
  • パッションフルーツ
  • ブルーベリー

加工方法

  • フリーズドライ(凍結乾燥)
  • ドライフルーツ(そのまま乾燥、砂糖や洋酒に漬けて乾燥)
  • コンフィチュール

生クリーム

生クリームとは、牛乳を濃縮して脂肪分を高めたもの。日本では、乳脂肪分18.0%以上と定められており、製菓原料としては乳脂肪分30~45%ほど。

抹茶

抹茶とは、日光を遮って育てる覆下茶園から摘採した茶芽を蒸し、てん茶炉で乾燥させた「てん茶」を茶臼で微粉末にしたもの。

配合

ダークチョコレート・カカオマス
・ココアバター
・砂糖
・香料(レシチンなど)
※カカオ分70%以上のものは高カカオチョコレートと呼ばれる
ミルクチョコレート・カカオマス
・ココアバター
・砂糖
・乳製品
・香料(レシチンなど)
ホワイトチョコレート・ココアバター
・砂糖
・乳製品
・香料(レシチンなど)

カカオ分のパーセントは、「カカオマス+ココアバター」の比率のこと(残りは砂糖・添加物など)であるため、同じカカオ分70%でも、カカオマスとココアバターの配合によって異なってくる。Bean to Barの場合は、ココアバターを入れずに作られることが多いとされているようです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次