事業において、”無借金経営”はどこまでこだわるべきなのか。
諸留誕著「顧問先の銀行融資支援スキル 実装ハンドブック」(日本法令)を参考にして。
目次
無借金経営がよいと考えがちなポイント
一般に、無借金経営がよいと考えられているポイントは以下のようなものです。
- 借金には、プレッシャー・ストレスがある
- 利息を支払う必要がない
- 担保・保証を取られないから安心
本当に無借金経営はよいことなのか
上記の一般によいとされている無借金経営のポイント、本当に事業の実態に即したものなのかどうか。
- 借金には、プレッシャー・ストレスがある
→事業はダイナミックにお金が動くという事情のなかで、「手元資金が少ないことによるプレッシャー・ストレス」と「借金によるプレッシャー・ストレス」とを比較して考えてみると、前者のほうが明らかに重いものであると考えられます。 - 利息を支払う必要がない
→低金利時代の銀行融資については、「率」で考えるのではなく、「額」で考えてみると意外と少額であることが分かります。 - 担保・保証を取られないから安心
→最近の金融等のトレンドとして”事業内容に重きを置くべき”という点があり、以前ほど担保・保証は重要視されないようになってきています。
借金によるプレッシャーか、手元資金がなくなくことによるプレッシャーか
”借金にはプレッシャー・ストレスがある”という点について。
そのプレッシャー・ストレスは、本当に「借金」から来るものであるかどうか。そうではなく、「借金したお金を使うこと」から来るものではないかと考えられます。
特に創業時など、自身で事業を行う前と後とでは、借金の意味合いは異なるものになります。
なぜなら、個人で借金するときには、「住宅ローン」「カーローン」など、借金したものをそのまま使うという場合がほとんどです。
一方で、事業で借金するときとは、イコールすぐに使うために、というわけではないものです。
借金して何も使わなければ、借金していない状況と同等であり、怖がることはないと考えられます。
事業においては、いわゆる運転資金といって、すぐに使うのではなく、やりくりするために常に置いておくお金であることが多いものです。
プレッシャー・ストレスは、借金そのものから来るというよりも、借金して使ったことから来るものであると考えられます。
無借金経営のデメリット
では、無借金経営であることにより、どのようなデメリットが考えられるのか。
- 会社が潰れやすくなる
→赤字でもすぐに会社が潰れることはありませんが、手元資金が足りなければすぐに会社が潰れる可能性が高まります。 - 成長のチャンスを逃す
→例えば、よい仕入がある・よい物件があるなど、手元資金があればすぐに押さえることができます(そのとき初めて借入しようとすると審査に時間がかかり、きっかけを逃してしまう。)。 - 本業に集中できない
→経営者がお金のことで心配になったり資金繰りに奔走したりしてしまうと、本業に集中することができないと考えられます。 - 余裕を持った適切な経営判断ができなくなる可能性がある
→手元にお金がないと、普段は手を出さない売上や普段は騙されないような話に乗ってしまったり、お客様に誠実な業務提供ができなくなる可能性もあります。 - 融資を受けにくくなる
→何かあって融資を受ける必要が生じた場合、いったん借入をしてコツコツ返済している実績がある会社のほうが信用されやすくなると思われます。
「無借金経営」をゴールと捉える
無借金経営は理想ではありますが、必ずしも最初から目指すべき姿というわけではないものと思われます。
事業の実態から踏まえれば、以下のような流れで進んでいくほうが理想的であると考えられます。
- 手元資金+借金で、余裕を持って経営をする
- 実質無借金を目指す
- 無借金を目指す