融資申請のための必要書類④

融資申請のための必要書類をいかにスムーズに過不足なく揃えることができるか。

諸留誕著「顧問先の銀行融資支援スキル 実装ハンドブック」(日本法令)を参考にして。

目次

融資申請のための必要書類

融資申請のための必要書類のうち、登記簿謄本などすぐに揃えられるものとは別に、作成が必要であらかじめ準備を進めておいたほうがよい書類があります。

具体的には以下のようなものです。

  1. 決算書
  2. 試算表
  3. 資金繰り表
  4. 借入金一覧表
  5. 融資申込書

揃えるときの留意点(③資金繰り表)後半

資金繰り表は、決算書や試算表からさらに進み、より具体的にお金の動きを示すものとなります。

決算書上が黒字でも事業が行き詰まることもありますし決算書上が赤字でも事業を継続できることもできますが、資金繰り表上、お金が尽きてしまうということは、すなわち事業を終了せざるを得ないことを意味します。

一方で、中小企業で、資金繰り表まで作成している会社というのは多くなく、まずは作成し、確認しているだけでも、銀行からすると高評価ということになるといえます。

資金繰り表のポイント②(予定部分)

  • 売上入金→取引先・入金サイクル別に整理する
  • 仕入支払→取引先・入金サイクル別に整理する
  • 人件費支払→簡便的に、額面金額を支払う形式でもよい(預り税金・社保もいずれ支払うため)
    ※その場合、社保は会社負担分のみを支払う形式で記載することに留意
  • 税金支払→支出項目の決算後2ヶ月後に忘れずに入れる
  • 財務収支→新規借入予定があれば、収入(借入れ)と支出(分割返済)へ数字を入れる
  • 収支過不足→通期でプラスになることを確認
  • 次月繰越→マイナス月があれば、どのようにするかを考える
  • 次月繰越→最低でも、平均月商の1ヶ月以上(できれば2ヶ月以上)は保持したいところ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次