”繰上返済”へのスタンス

繰上返済すべきかどうか悩みどころですが、メリット・デメリットを把握し、スタンスを決めておきたいところです。

諸留誕著「顧問先の銀行融資支援スキル 実装ハンドブック」(日本法令)を参考にして。

目次

繰上返済したくなるのはなぜか

繰上返済とは、当初契約の返済期限よりも前倒しで返済するというものです。

手元に資金があると、繰上返済したくなるものです。
それは以下のような心境になるためです。

  • 借金を抱えていることが不安・なんとなく居心地がよくない
  • 利息を払うのがもったいない
  • 借金がなくなることで、銀行からの決算書の評価は上がるのではないかという気持ち
  • 早期回収できることで銀行は喜ぶのではないかという気持ち
  • 必要なときにまた借りればいいという気持ち

繰上返済するとどうなるか

借金がなくなると、決算書の評価は上がるか

借金がなくなると自己資本比率が上がるからよいのではないかと考えがちですが、同時に、同等の現預金もなくなることも意味します。
よって、自己資本比率向上によるプラス評価以上のマイナス評価もあり得るということになります。

早期回収できることで銀行は喜ぶか

銀行は、融資残高に関する営業目標があったり、当初契約による利息収入見込みも立てています。

銀行側からすると、当初契約と異なることが起こることで、融資残高(営業目標)が未達になってしまったり、見込み収入のあてが外れたりするため、早期回収できて喜ぶどころか、繰上返済は嫌だと感じることも多いと考えられます。
(特に、銀行決算前に繰上返済されるととても嫌がる)

繰上返済されると、会社への印象は逆に悪くなる場合がほとんどと考えられます。

必要なときにまた借りればいい、は正しいか

必要なときにまた借りればいい、と思いがちですが、次の必要なときに借りることができるかどうかは分からないものです。

不測の事態でひとたび業績がよくなくなると、普段の融資先でもない会社を助ける動機も銀行には生まれず、資金調達できなくなる可能性もあり得ると考え荒れます。

繰上返済にはデメリットが多い

上記のとおり、繰上返済することで、銀行との関係が切れたり悪化したりするものです。

一方で、特に中小企業の場合、資金調達先としては、銀行は唯一といってよい選択肢でもあります。
(親族・友人が相当親身な資産家でなければ特に)

資金調達の有力な選択肢である銀行との関係は上手に維持しておきたいところで、おのずと繰上返済は望ましくないということも分かります。

また、日本政策金融公庫・信用金庫などは、都銀・地銀と比べると金利が高いこともありますが、一方で、都銀・地銀が貸せない場面(創業時、業績が悪い時)でも柔軟に対応してくれるというメリットもあるため、目先の利息だけで安易に繰上返済はしないほうがよいと考えられます。

繰上返済することで取引関係を途絶えさせてしまわず、取引関係は維持しつつ銀行ともうまく関係を築けていることが理想と考えられます。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次