人は理屈どおりに動かない

人は理屈よりも感情で生きている点に留意したいところです。

D・カーネギー著「人を動かす」(創元社)を参考にして。

目次

誤りを指摘しても相手は変えない

相手が誤っていると頭で理解すると、ついつい自分の価値観のもとに、なんとか理屈を相手にぶつけて変えさせようとしてしまいがちです。

しかし、現実問題として、相手の誤りを指摘しても、相手が同意に転じることはめったになく、根本的な考えるを改めるということに、まずもってならないものです。

理屈よりも感情で生きている

生き方も判断も、理屈どおりでできる人というのはほぼいません。

人には、自負心、猜疑心、嫉妬心、恐怖心、先入観、偏見などの感情の部分も多くあり、また、趣味趣向、趣向、考えなど習慣となったものを変えようとしないものです。

人が誤りを指摘されても変えることができないのは、指摘されたのが”理屈”ではなく、”感情”だと感じるからだと思いますし、自己防衛本能が働くことは自然であるともいえます。

理屈よりも感情に着目する

「人は理屈ではなく感情で生きている」

という原理原則を忘れないでいると、相手への話し方も変わってくる気がします。

相手の感情面を傷つけずに伝える言葉・順番。

教えないふりをして相手に教える。

人が人に物を教えることはできず、自ら気づく手助けはできる。

D・カーネギー著「人を動かす」(創元社)で見かけるこれらの言葉はとても参考になるものです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次