D・カーネギー「人を動かす」のまとめ

D・カーネギー「人を動かす」を、改めて自分なりにまとめてみました。

D・カーネギー著「人を動かす」(創元社)を参考にして。

目次

人に動いてもらうための3原則

  1. 他人へ非難・指摘をしても無益
    →人は理屈ではなく感情で生きている。
  2. 相手に重要感を伝える
    →人の”他人に認められたいと渇望”を満たす。他人を認め、長所を伝える。
  3. 相手の立場に立って考える
    →相手の欲求を理解し、相手の欲求に沿って伝える。

人に信頼してもらうための6原則

  1. 他人の課題に関心を寄せる
    →人は自分自身に対して最も関心を持っている。
  2. 笑顔は、最もコストパフォーマンスが高い
    →「心の底からの笑顔」は、元手はいらずに、相手の心を豊かにできる。
  3. 相手の名前を覚える
    →人は自分自身の名前を最も大切にしている。
  4. 聞き手に回る
    →まず自分から相手に興味を持ち、話に耳を傾け、重要感を満たしてもらう。
  5. 相手の関心のありかを見抜く力量を磨く
    →「相手が最も深い関心を持っている問題」を話題にする。
  6. 重要感を伝える
    →相手を尊重する。

人に納得してもらうための12原則

  1. 議論を避ける
    →議論に勝っても失うものの方が多い。
  2. 人は理屈どおりに動かない
    →理屈で誤りを指摘してもうまくいかない。人は理屈より感情で生きている。
  3. 相手の言いたいことを、先に自分で言う
    →自らに誤りがあるときは、率直に認め、相手の言いたいであろうことを自分で言う。
  4. 穏やかに話す
  5. 議論で打ち負かすのではなく、合意を積み重ねる
    →小さな共通点から合意を積み重ねていく。
  6. 相手に話してもらう
    →相手のことは相手がよくわかっている。
  7. 押し付けるのではなく、思いついてもらう
    →自分で思いついたこと・気づいたことの方が行動が加速するので、相手に気づいてもらう話し方をする。
  8. 相手の身になって考える
    →相手の”理由”を知ろうとする。
  9. 共感から入り、ベクトルを合わせる
    →対立軸を作るのではなく、相手の視点から同じ方向を見る
  10. 相手にとってのストーリーを考える
    →相手が動きたくなるストーリーを考えて提供する
  11. 事実に、動きを与え、興味を添えて演出する
    →事実を、相手の個性にあわせてフィッティングさせる
  12. 対抗意識を刺激する
    →重要感を得たいという願望を刺激する

人に変わってもらうための9原則

  1. まずは褒める
    →後々苦い言葉を呈しても、クッション代わりになる。
  2. 逆接語を使わない
    →順接や逆接かで、相手の受け止め方に大きな違いが出る。
  3. 自分のことを前置きする
    →相手の受け止め方のハードルを下げる。
  4. 命令ではなく質問する
    →相手の自尊心を傷つけず、自主的に考えてもらう。
  5. 自分の気持ちを通すために、他人の感情を踏みにじっていないかチェックする
    →意識して、他人という要素を入れるくらいがいい。
  6. ほめ言葉は、相手の人生を変えることもある
    →心の底から出たもの・具体性を持っている・誠意のこもった言葉で相手の心に届ける。
  7. 期待をかける
    →人は、期待に応えようとするもの。
  8. 激励する
    →能力に自信を持ってもらう。
  9. 人の協力してもらうために、責任や肩書を与える
    →人はその肩書や責任に見合うように行動する。相手のことを考え、相手の利益との一致点を誠実に伝える。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次