チョコレートの世界史②

チョコレートは、世界の歴史上、どのようのに広まったのか。

株式会社明治チョコレート検定委員会監修「チョコレート検定 公式テキスト 2024年版」(Gakken)を参考にして。

目次

チョコレートの世界史の年表

STEP
メソアメリカ時代(紀元前3300年頃~1500年頃)
紀元前
3300年頃
エクアドルにて、食用として摂取していたことが認められる。
紀元前
2000年頃
メソアメリカにてカカオ栽培がスタート。
オルメカ文明でのカカオ利用が認められる。
400年頃マヤ文明でチョコレートの飲用が認められる。
1000年頃トルテカ族がカカオ産地をめぐって争っていたことが認められる。
1300年頃アステカ王国では、カカオ産地がカカオ豆で納税していたことが認められる。
STEP
大航海時代(1500年頃~1600年頃)
1502年コロンブスが、マヤ人の積み荷にカカオがあることを発見する。
1521年コルテスによりアステカ帝国滅亡。
1528年コルテスがスペイン王カルロス1世にカカオを献上。
1534年スペインのピエドラ修道院にて、ヨーロッパ初のカカオの調理が行われる。
1544年マヤ貴族が、スペインのフェリペ皇太子にカカオを贈呈。
※初めてスペイン公式記録に載る。
STEP
ヨーロッパでの広がり(1600年頃~1800年頃)
~1600年前半スペイン王室でチョコレートを飲む習慣が定着(外国への持ち出し禁止)。
1580年スペインのポルトガル併合とともに、ポルトガル上流階級にチョコレート普及。
1606年イタリア商人アントニオ・カルレッティが、カカオ栽培~飲料製造法までを記述し、トスカナ大公に献上する。
1615年スペイン王女アンヌがルイ13世と結婚し、フランス宮廷に飲用カカオを持ち込み、宮廷内にココアが普及するきっかけとなる。
1650年コーヒー・ハウスがイギリスのオックスフォードに開店、1652年にはロンドンにもでき、盛況となる。
1657年イギリスのパブリックアドバイザー紙にココア販売店の広告が載り、1659年には週刊誌にも掲載される。
1659年ルイ14世が政商シャリューにフランス国内におけるチョコレートの製造販売の独占権を与える。
1660年ルイ14世とスペイン王女マリア・テレサが結婚、宮廷にチョコレートが広まる。
1662年イタリア・ローマのカトリックの間で、断食中におけるココア摂取を巡っての議論が高まる。
1693年フランスでカカオ取引やチョコレート販売が自由化される。チョコレート価格が下がることで、市民層にも普及する。
1697年スイス・チューリッヒ市長のエッシャーが、ベルギー・ブリュッセルからチョコレートを持ち込む。
1745年スイス人画家リオタールが、オーストリアで、「チョコレートガール」を描く。
1765年アイルランド移民ハノンが、アメリカ・マサチューセッツ州でカカオの磨砕を始める。アメリカ各地でチョコレート製造が盛んになっていく。
STEP
四大発明期(1800年頃~1900年頃)
1819年フランソワ・カイエが、スイス初のチョコレート工場を開設する。
1828年【四大発明】オランダ人のバンホーテン親子が、チョコレートパウダー(ココア)の製法を発明し、特許を取得。
1847年【四大発明】イギリス人ジョセフ・フライが、イーティングチョコレートを発明する。
1853年イギリス人ジョン・キャドバリーが、ヴィクトリア女王にチョコレートを納める王室御用達となる。
1857年ベルギーのチョコレートブランド「ノイハウス」が誕生。
※1912年には創業者の孫ジャン・ノイハウスJr.がボンボンショコラを作る。
1866年キャドバリーが、バンホーテンの機械をモデルとして粉末ココアを製造販売する。
スイスにて、アメリカ人のページ兄弟が「アングロ・スイス練乳会社」を設立する。
1876年【四大発明】スイス人ダニエル・ペーターが、ミルクチョコレートを発明する。
1879年【四大発明】スイス人ロドルフ・リンツがコンチェを発明する。
1893年アメリカ・シカゴで、万国博覧会が開催された際、チョコレートの製造が実演される。

大航海時代(1500年頃~1600年頃)

  • コルテスは、1521年にアステカ帝国を征服した後、スペイン本国に対し、現地の人々の飲み物として「ショコラトル(チョコラテ)」というものがあることを報告している。
  • ショコラトルは、一部の特権階級の人々しか飲めない大変貴重な飲み物で、甘味はなく、トウガラシ・トウモロコシ粉を混ぜたスパイシーなもの。
  • ショコラトルの作り方:
    ①カカオ豆を土器に入れてロースト
    ②石板(メタテ)の上に置いて石棒(マノ)で砕き、すり潰す
    ③水を加えてペースト状にし、トウモロコシ粉・トウガラシ・アチョテを加える
    ④攪拌棒(モリーニヨ)で激しくかき混ぜる
  • 本国スペインにも、アレンジが加えられ、宮廷に広まる
    ①砂糖で甘味をつける
    ②シナモン・アニスの実・黒こしょうなどを用いる
    ③ペースト状になったチョコレートをいったん温めてから別器で木製の撹拌器でかき混ぜる
    ④板状にして貯蔵や運搬に便利にする
    ⑤必要なときに湯や砂糖を加えて飲み物にする
  • 疲労回復効果があり、長寿が期待できると考えられた
  • 国外に持ち出すことが禁じられた
  • 100年近く、チョコレートはほとんどスペインの独占状態に

ヨーロッパでの広がり(1600年頃~1800年頃)

  • カカオがいつヨーロッパに到来したか
    説①:コルテスがアステカ帝国からカカオをもたらし、1528年にスペイン国王カルロス1世に献上した
    説②:ドミニコ会士に同行したマヤ人が、1544年にフェリペ皇太子に贈呈した
  • 浸透ルート
    ①:地中海沿岸の南ヨーロッパのカトリック諸国(スペイン、ポルトガル、イタリア、フランス等)で受容されていった
    ②:北西ヨーロッパ(オランダ、イギリスなど)
  • お茶やコーヒーが普及した時期に重なり、ココアの改良・発展に大きく影響
  • 16~17世紀、スペイン・ポルトガルは、メキシコ南半分・中南米に植民地を築き、カカオの主要な生産地を押さえる
  • 17世紀、オランダ・イギリスは、東インド会社・西インド会社を興して中米カリブ諸島に貿易拠点を築き、本国に砂糖やカカオを輸送するルートを開拓する
  • 当初スペインで門外不出とされたココア(カカオ)は、商人や修道士によって国境を越えて伝わった
  • 1606年には、フィレンツェの商人アントニオ・カルレッティが、カカオ栽培・加工技術・飲料製造法まで習得し、イタリアに伝えている
  • 1644年に、ローマの医師パオロ・ザッキアは、シャコラータ(チョコレート)はポルトガルからもたらされ、薬と認識されていたと記録している
  • チョコレートのフランスへの伝来
    ①1615年、フランス国王ルイ13世とスペイン国王フェリペ3世の娘アンヌの結婚により、カカオを好んだ王妃がフランスへ持ち込んだ
    ②1660年、ルイ14世と結婚したフェリペ4世の娘マリア・テレサが、スペインからチョコレート調理人を連れてきた
  • フランスでも、貴族階級の女性を中心に、チョコレートを飲む習慣が流行した
  • 聖職者の間で、ココアは「薬か食品か」「飲み物か食べ物か」という論争が起こる
  • イエズス会はココアを飲んでも断食破りにはならないと主張、ドミニコ会は反対を主張
    賛成派:ワインと同様に受容すべき
    反対派:滋養になるため断食の趣旨に反する
  • 1569年、ローマ教皇ピウス5世は、飲料であり断食中に摂取してよいと判断を示す
  • 脂肪分が豊富で体温上昇効果があることから、食品であるとする医師も多く、16~17世紀にかけて論争は続いていく
  • イギリスでは、初期から庶民にも手が届くものとして登場
  • 1655年、クロムウェルがジャマイカ島をスペインから奪い取り、カカオ豆供給源となった
  • 1659年、週刊誌「ニーダムの政治報道」には廉価でカカオが入手でき、家庭でチョコレートを味わうことができる旨の広告が出されている
  • 1745年、スイスの画家リオタールのチョコレートガールにおいては、濃厚なチョコレートとともに水を運ぶ絵が描かれている
  • 1660~1688年(王政復古期)のイギリスでは、コーヒー・ハウス(コーヒーなどを楽しみながら議論や情報交換をする社交場)が登場。「ココアの木」という店は、トーリー党員の集会場として知られる。
  • 18世紀頃には、ココアを飲む習慣がヨーロッパ諸国の大衆の間で広まるが、嗜好品の主役はコーヒーやお茶で、カカオ豆を磨砕しなければ飲めないココアは停滞
  • イギリスでは、1660年にはチョコレート税が徴収され、1690年には販売ライセンス制度が導入される
  • フランスでは、1693年にチョコレートの製造販売ライセンス制が導入される
  • プロシアでは、1704年にフリードリヒ1世がチョコレートに課税

四大発明期(1800年頃~1900年頃)

  • 産業革命では、本格動力によるチョコレート製造へと技術革新が進んだ
  • カカオプランテーションの拡大により、カカオ豆が増産された
  • ヨーロッパでも、サトウダイコンからの砂糖の生産と製造の技術が確率した
発明11828年、オランダのバンホーテン親子
ダッチプロセス(アルカリ処理し、酸味や渋みの縮減)
ココアバターを取り除く圧搾機の開発→カカオパウダー(お湯と混ざりやすくなる)
発明21847年、イギリスのジョセフ・フライが、「イーティングチョコレート」を開発
※カカオ豆と砂糖をすりつぶし、ココアバターを加えた
※スペインスタイル(カカオ豆をペッパー・バニラ・アニス・砂糖と砕き、ボール状に丸め、円盤状や棒状に固める)
※マリーアントワネットのピストル(ルイ16世の王室薬剤師スルピス・ドゥボーヴが液状にしたカカオマスを固め、薬を包んだものを作り、今でもドゥボーヴ・エ・ガレの定番商品となっている)
発明31876年、スイスのダニエル・ペーターが、「ミルクチョコレート」を開発
※液状にしたスイートチョコレートと濃縮ミルクを混ぜ、水力の機会で長時間かき混ぜ、冷やして固める
※濃縮ミルクは、前年にアングロ・スイス練乳会社が長期保存できる練乳を開発しており、それが利用されたとされる
発明41879年、スイスのロドルフ・リンツが、「コンチェ」を開発
※コンチェとは、ココアバターを均一にコンチングする撹拌機
※メソアメリカのメタテとマノの原理を応用
※器にチョコを入れ、石を転がして細かく砕くもので、なめらかな食感になるとともに、チョコレートの流動性も改善(型への充填が容易に)
※コンチェとは、スペイン語で貝のこと(コンチ貝)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次