行き着くところ「一個人の信用」

会社の規模にかかわらず、行き着くところは「社長一個人の信用」なのかもしれません。

作間信司「一倉定の社長学」(プレジデント社)を参考として。

目次

何を言うか、ではなく、誰が言うか

「何を言うか、ではなく、誰が言うか」

よく言われる言葉ですし、本当にそうだと思うことがよくあります。

どれほど正しいことを言っていても、発言する人の信用・実績がなければなかなか他人に届きませんし、逆に、発言する人の信用・実績があると、多少言葉足らずでもしっかりと相手に届くものです。

逆に、ひとたび信用を失ってしまうと、心ある人は誰もついていかないようになってしまいます。

また、どれだけ大きな組織であっても、トップに立つ人が誰であるかによって、どんな方向にも進んでいきます。

そのトップに立つ人が誰なのか、つまり、その人の信用がどれほどであるかによって、周囲は組織全体の性格すらも判断していくことにも繋がります。

まさに、「一国は一人を以て興り、一人を以て亡ぶ」です。

おおもとは「言行一致」

その”信用”のおおもとは、「あり方」「言行一致」にかかっているといわれています。

特に判断の難しい局面において、言行一致かどうか。

言葉と行動が整合しているかどうか。

そして、その行動の履歴が整合しているかどうか。

お金と時間の使い方

作間信司「一倉定の社長学」(プレジデント社)のなかで興味深く述べられていたこととして、

その行動の履歴とは、つまるところ、「お金と時間の使い方である」と紹介されていたことで、とても納得しました。

その人の履歴は、お金・時間の使い方に最もよく表れるというのはその通りだと感じます。

お金の使い方とは、ざっくり”自分のためにお金を使う”×”他人のためにお金を使う”で構成されています。

両方を大盤振る舞いすることはできないため、その比率であったり、あるいは、それぞれのカテゴリーのなかで何にどのようにお金を使っているか。

時間の使い方に至っては、お金以上に、周囲からよく見えます。

普段の行動のなかで、何に時間を使っているか、使っていないか。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次