銀行対応についてのあれこれ②

銀行対応につき、疑問に思いがちなところのまとめ。

岩田まり子著「税理士を代表して金融機関の友人100人に「銀行融資」について教わってきました」(リンケージパブリッシング)を参考にして。

目次

設備資金と運転資金

  • 「設備資金」:設備購入のための融資融資
  • 「運転資金」:仕入・経費などのやり繰りのための資金融資

銀行における融資は、大きくは、上記の2つのタイプに分けられます。

それぞれメリット・デメリットがあるため、使い分けたいところです。

設備資金
運転資金
  • 設備購入のための資金であるため、運転資金に使ってはいけない
  • 返済期間を長期に設定でき、金利面でも優遇が受けられる場合がある
  • 設備購入のために使ってもよい
  • 使い勝手はよいが、「枠」がある。
  • 一度借りたら、次の融資相談まで、半年程度は期間を空けることになる

特に、設備資金として借りたものを、運転資金として使ったり、借換えに使ったりすると、”資金使途違反”との指摘を受けるため十分に注意が必要です。

資本金に対するスタンス

資本金が少なすぎる場合、銀行から”自己資金の投入度合いが少ない=事業に対する本気度が低いのでは”と見られる可能性もあります。

株主・役員の構成に対するスタンス

安易に株主にビジネスパートナーや友人等を入れるのは避けたいところです。

株式には、法的な権利があり、1/3超で特別決議の拒否権を持ち、1/2超で普通決議を単独可決でき、2/3超で特別決議を単独可決である、といった法的な効力があるものです。

中小企業の場合、安易に株主に経営者以外の人物が入っていると、銀行から見ると”法的安定性に欠ける”ように映る場合があるといえます。

また、株主や役員(非常勤役員であっても)に、破産している等の前歴のある人物が入っている場合、銀行も警戒するため避けたほうがよいと思われます。
(その自分が原因で資金調達できないといったことも考えられる。)

複数行取引に対するスタンス

「メインバンク」とは、その会社にとってのビジネスパートナーともいえる存在になるため、安易に変えるべきものではないと考えられます。

一方で、「サブバンク」も、よりよい提案をもらう意味では必要であったりもします。

フリーローンに対するスタンス

フリーローンは、状況が悪くとも簡単に借りられるということもありますが、金利も非常に高いため、安易に手を出すのは避けたいところです。

であれば、日本政策金融公庫に相談してみたり、既存金融機関にリスケ(条件変更)をお願いすることで道が拓けるという場合もあり、そちらを先に検討したいところです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次