融資申請する場合、その借入の「資金使途」を必ず聞かれます。
諸留誕著「顧問先の銀行融資支援スキル 実装ハンドブック」(日本法令)を参考にして。
「資金使途」は重要
融資を申し込む際、「資金使途」は非常に重要であると考えられます。
事業における何らかのために資金を必要としているはずで、経営者がそれを明確に理解できているかが問われることになります。
資金使途が不明であると、銀行は融資は実行しないものです。
設備資金、運転資金
設備資金
設備投資するための資金。
例)土地建物、機械、車両、ソフトウェアなど。
運転資金
仕入れや諸経費支払いのための資金。
「資金使途」を整理しておく
「資金使途」には以下のようなものがあります。
赤字補填資金
基本的に、銀行には、”赤字を補填するための融資”というものはないものです。
(赤字=返済能力なし、と見るため)
ただし、赤字が一時的・例外的なものであれば、融資を行う場合もあります。
特にメインバンクは、長い目で見たときの回収可能性まで見てくれることもあります。
余裕資金
基本的に、銀行には、”いざというときに備えての融資”という漠然とした理由では貸さないものです。
一方で、銀行も、ぎりぎりの資金で経営することの弊害も知っているため、「余裕資金」という形での融資でも検討してくれる場合があります。
赤字・預金残高少(平均月商1ヶ月分未満)の場合には、余裕資金というよりも、前記の赤字補填資金のような形となるため、融資審査も慎重になります。
よって、黒字・預金残高多の場合に、余裕資金として融資を相談するという流れになります。
タイミングとして最も自然なのは、通常の経常運転資金の融資相談を行うとき、
「手元流動性を高めるため、上乗せ(平均月商1ヶ月程度)を持っておきたい」
と説明し、経常運転資金+余裕資金、という形で融資を申し込むとよいと思われます。