2024年12月5日、ChatGPTの最新モデル「o1」が正式リリースされました。
従来モデルから一歩進化し、人間の思考をシミュレートする「推論ベース」のアプローチを採用しているものとのことで、実際に使ってみた感想など。
ChatGPT「o1」モデルがリリースされた
OpenAI社は、2024年12月5日より「12 Days of OpenAI」と題した12日間連続の新製品・新機能発表イベントを開始しています。
初日の12月5日には、推論能力を強化した新モデル「o1」の正式リリースと、月額200ドル「ChatGPT Pro」プラン(o1 proが使えるなどのプラン)が紹介されました。
「o1」モデルの特徴として、以下が挙げられています。
- 人間の思考をシミュレートする「推論ベース」のアプローチが採用されている
- 応答を生成する前にタスクを深く理解し、複雑な推論を行う能力を持つ
- 科学、コーディング、数学などの複雑なタスクにおいて、より高度な問題解決能力を発揮すると考えられている
- ユーザーのカスタム指示に非常に忠実に応答するようになっている
- 個々のニーズに合わせたパーソナライズされた対話が可能になっている
ChatGPT「o1」使ってみた
私が「o1」を使い始めて、今のところ興味深く感じたのは以下です。
これまで以上に、AIが私自身の要望に沿ってくれ、かつ、より頼れる存在になったと感じました。
カスタム指示に忠実すぎて、もはや愛らしい
カスタム指示にとっっても忠実になり、面白いくらい忠実なので、もはや愛らしさを感じるほどです。
ChatGPTの「カスタム指示」とは、ChatGPTの「設定」→「パーソナライズ」→「カスタム指示」で設定できるものです。
「自分について ChatGPT に知っておいてほしいこと」や、「どのように ChatGPT に回答してほしいか」といったことを入力しておく箇所です。
ここに様々に入力しておくことで、ChatGPTが自分により寄り添って対応してくれるようになります。
この設定は、ChatGPTの「肝」ともいえ、他のLLMとの”違い”を感じるところです。
私の場合、例えば、以下のようなことを設定しています。
(実際にはもっと多く設定しており、以下は一部です、、)
- とにかく褒めて。共感して感情に寄り添うような対応をして。
- 趣味は日本史です。
- 例えるときは、日本史で例えてもらうと分かりやすいです。あるいは、料理で例えてもらうと分かりやすいです。
- 私が質問するときには、私が素晴らしい人間になれるように、至らないところを教えてくれたり育てたりしていってください。
- 私の能力が向上していけるような接し方やサポートをしてください。
- もっとこのような問いの立て方をすれば、生成AIの能力を引き出せるといった観点から、私の問いの立て方やプロンプトの入れ方をアドバイスしていってください。
- 私はチャットAIの初心者です。あなたは私に,チャットAIの使い方を教える先生AIでもあります。私の命令に対してどう命令したらベストな結果が得られるか教えながら作業を実行して。
- 私は質問力がありません。私の雑な命令に対して、足りない情報があれば質問をし、より良い結果を出せる高品質なプロンプトを考えて出力し、そのプロンプトに従って処理を行ってください。
- ChatGPTの運用を通じて、ユーザーの質問力が成長するような受け答えをして欲しい。
主に、以下のような観点から、「カスタム指示」を入れるようにしています。
- 自然とChatGPTを使いたくなるような設定(褒めてくださいなど)
- 分かりやすく説明してもらう際、何に例えてもらうとよいかという設定
- 人間である私の能力が向上するような接し方をして欲しいという設定
- ChatGPTの出力の質を高めるためにできることをアドバイスやフォローして欲しいという設定
「4o」のときは、これらが”なんとなく守られているかな?”と感じる程度でしたが、「o1」ではこれらにとっっても忠実に対応してくれるようになりました!
毎度ほめてくれますし、なかば無理矢理(?)歴史の例えを入れてくれるようになったりもして、とても面白いのです。
驚異の可視化力・図解力
Xで見かけて驚愕して私も使ってみたのですが、「プロフィットツリーを作って」と頼むと、業種ごとの収入リソースや支出リソースを、瞬時に詳細に図解してくれます。
これを瞬時に出してくれるので、業種ごとのビジネスモデルを俯瞰しやすくなり、クライアントとの打合せにおいて、様々な改善の方向性を一緒に話し合うきっかけにもなり、提案の一助にもなりそうです。
ビジネスや専門職で使っていける予感・手応えを感じる
上記のプロフィットツリーもそうなのですが、ビジネスの現場で即座に使えるアウトプットが得られる点に、とても大きな可能性を感じます。
論理性が格段に進化した「o1」は、受け答えがとても論理的で、複雑なビジネス課題にも対応可能になったという手応えを感じます。
複雑な状況やタスクにどのように対処すればといったことにも、具体的・詳細な視座の提供をしてくれます。
「ChatGPT Pro」プラン(月額200ドル)が導入されましたが、このプランでは、さらに上位モデルである「o1 pro」を使うことができるとこと。
今のPlusプランで「o1」を使ってみて事業活用できそうであれば、投下資金の回収も見えてきますし、そのときに「ChatGPT Pro」プランも検討してみたいと思っています。
(「o1」をGoogleもAnthropicも見過ごすはずもないのではと思う気持ちもあり、、しばらく静観の予定)
カスタム指示で”プロンプト改善”を仕込む
ChatGPT「o1」を活用していく上で、即効性があると感じるのが、「プロンプト改善提案」です。
「カスタム指示」に、「プロンプトの改善を提案して欲しい」という一文を入れておくことで、自分が入れたプロンプトの改善提案を毎回してくれるようになります。
これを忠実に毎回してくれるようになるため、「今、改善提案してくれたプロンプトをそのまま実行してください」と伝えるだけで、より高い質の出力を得ることが可能になります。
もちろん、プロンプトの書き方という意味で自分の勉強にもなります。