感謝できる人の”強さ”、感謝できない人の”弱さ”を考えてみる

他人に感謝できる人もいれば、感謝できない人もいます。

その違いはどのような心の違いによるものなのか。

河合隼雄「こころの処方箋」(新潮社)を読んで学んだこと。

目次

感謝するには心の強さが必要

他人に感謝できる人もいれば、感謝できない人もいます。

その差は何なのか。

そもそも、他人に感謝できるということには、ある程度、心が強くなければできないことなのかもしれません。

「感謝できない」心理

「感謝できない」心情というものは、どのようなものなのか。

河合隼雄「こころの処方箋」(新潮社)から、その心理を整理してみると。

  • 他人から恩義やサポートを受けた事実・現実を認めることができず、認めてしまうと自分の存在が脅かされるように感じてしまう
  • 目の前の不安・災難に次々と対応しなければならず、たえず心の余裕がない
  • 自分はいつも不幸なので、たまには助けがあっても当然、と考える
  • 自分の不幸に比べれば、受けた助けでは少なすぎると感じる
  • 人対人として考えられず、自分は世界から不遇なので、助けがあっても当然と考える
  • サポートを受けたことを、上下関係の「下」と捉えてしまい、素直になれない
  • サポートを受けたことを、「重荷」と感じる
  • 「感謝」を持ち続ける強さを持っておらず、つい「すみません」を連発してしまう
  • 大げさに(不必要・不適切なほどに)形式的な感謝の言葉や贈物をし、あるべき適切な感謝とあえて向き合わないようにしている

人の心の強さを知る尺度になりうる

確かに、自分に余裕がなければ、強さがなければ、他人に感謝することができない気がします。

自分が受けた恩義を、適切に捉え、感謝の気持ちを持つということは、それによって、なんら”自分の存在は脅かされることがない”という心の強さを持っていないとできないこと。

河合さん曰く、適切な感謝をする力がある・できるようになる、ということは、人の心の強さや成長を知ることができる尺度ともいえる、とは、まさにそうなのかもしれません。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次