トラックボールマウス”MX ERGO”の使い心地

トラックボールのついたマウスをつかっていますが、9月から「MX ERGO」というモデルのトラックボールマウスを使ってみています。

目次

トラックボールマウスとは?

トラックボールマウスとは、通常のマウスと異なり、マウスを動かすのではなくトラックボールを動かすことでポインターを動かすマウスです。

こんな感じのものです。

「M570t」から「MX ERGO」へ変更して2ヶ月

もともと2017年9月から、トラックボールマウスを使っています。

Logicool「M570t」というものです。

2020年9月に、友人からLogicool「MX ERGO」を頂いたため、事務所にいるときはそちらを使用することとし、「M570t」は外出時に使用することにしました。

値段は、「M570t」が4,400円ほど(2020年11月現在)に対して、「MX ERGO」は11,000円ほど(2020年11月現在)ですので、2.5倍ほどします。

使用感

通常マウスと比較して

まず、「MX ERGO」の見た目ですが、こんな感じです。

ボールを親指で転がすことで、画面上のポインターが動きます。それが最大の違いです。

トラックボールマウスの特徴
  • ポインターの動きが速い
    複数のモニターを繋げ、トリプルモニター体制で仕事しているのですが、トラックボールマウスであれば親指の少ない操作でポインターが飛んでいくので、非常に早くポインターを移動させることができます。
  • マウスを動かす領域が不要
    マウスを動かさないので、マウスを置くスペースさえあればOKです。膝の上でもOKなのです。
  • デザインなどの細かい作業が必要なときは不向き
    親指もかなり繊細な動きはしてくれるのですが、通常のマウスに比べれば、繊細な作業は不向きです。

「M570t」と比較して

見た目、デザイン

通常はこんな形ですが、もう1パターンあります。

こんな形状にもできます。

下の土台が2段階で設定できるのです。

一見、効用がよく分からないと思いますが、実際の手を乗せてみるとよく分かります。

実際に手を乗せてみます。まずは通常形態。

次に、少しずらしたバージョン。

なぜ、通常に加えて、この形態のバージョンがあるかというと、この形態の方が、より体のラインにフィットしているのです。

人の腕の位置や流れを考えると、このようにずれたバージョンの方がしっくりくるので、疲れづらいのです。

ボール以外の形状の丸みも、人の手の丸みに沿って作ってあるので、自然な形で手を添えることができます。

ボタン、ホイール

「M570t」より、より質のよいものが使われているので、非常に使い心地がよいです。

ボタンも、専用アプリによって自由に割り当てることができるのも魅力です。

充電式

「M570t」は電池式ですが、「MX ERGO」は電池要らずの充電式です。

デメリットは「重さ」

すべてにおいて「M570t」を高品質化したものなのですが、デメリットといえば、「重さ」です。

「M570t」は142gで、鞄に入れてもほとんど重さは感じません。

一方、「MX ERGO」は262gでほぼ倍の重さ。持ち歩けないことはないですが、重みを感じます。

ですので、私は使い分けをしていて、事務所では「MX ERGO」を使用し、外出時は「M570t」を使用しています。

感想

傾く形状が疲れにくさを追究してのものであることが、使っているととてもよく分かります。

「M570t」が並んでいても、自然と「MX ERGO」を使うと思います。

自然とそちらの方が使っていて心地よいのだと思います。

デメリットは「重さ」なので、事務所では「MX ERGO」を使い、外出先では「M570t」を使用しています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次