損益だけでなく債権債務も推移を見ていく

月ごとに経営数字の動向をチェックすることは必要なことですが、損益のみならず、債権債務も見たいところです。

小山昇著「社長!儲けたいなら数字はココを見なくっちゃ!」(すばる舎)を参考にして。

目次

損益と債権債務

財務諸表や試算表には、以下の2つの帳票があります。

  • 損益計算書:売上・経費・利益をまとめた表
  • 貸借対照表:会社が所有している資産や債務をまとめた表

上記のうち、損益計算書という表は、ストーリー性が明確であり、取っつきやすく感じるものです。

売上があり、そこから経費が差し引かれ、利益がどれくらいあるか。

一方で、貸借対照表という表は、分かりやすいストーリーがあるわけではないことから、やや取っつきにくく感じる部分があります。

損益のチェック

経営状態に異常がないかどうか、経営数字のうち損益を、月ごとにチェックしていくことはとても有効なものです。

頭のなかの経営イメージを、ぼんやりではなく、経営数字という客観的なものによって全体を見渡し、より輪郭をしっかり掴んでいくことができます。

例えば、月ごとの売上高・原価・粗利率・各経費など、推移を見ていくことで思わぬ気づきなども多々あります。

数字の羅列が見づらいのであれば、グラフにすることで直感的につかむこともできるわけですし、工夫の余地があります。

債権債務のチェック

月ごとに損益をチェックするほか、現預金であったり債権債務の推移をチェックすることもとても有効です。

これは、損益計算書ではなく、貸借対照表を見ながらチェックしていくことになります。

やや取っつきにくい印象のある貸借対照表ですが、損益と並んで、経営に関する情報が詰まっているものです。

例えば、「売掛金」の月ごとの推移を見ていくで、自社の売掛金の回収状況が正常に進んでいるのか、社内で経営層が想定している入金サイトを超える契約が結ばれているのではないか等に気づくことができます。

せっかく売上を上げても、回収できなければ意味がないですし、想定よりも長い入金サイトの契約が増えてしまうと資金繰りが苦しくなってしまいます。

そのほかにも、貸借対照表に記載されている債権債務の月ごとの推移を見ることで、経営における見落としがないか確認することができます。



この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次