どんなによい商品でも、「売れていく仕組み」がなければうまく広がっていくことができません。
谷田部敦著「小さな会社の勝算」(かんき出版)を参考にして。
目次
「商品が売れていく仕組み」のサイクル
「商品が売れていく仕組み」として、谷田部敦著「小さな会社の勝算」(かんき出版)において、6マス・マーケティングという仕組みが紹介されています。
- 「認知」
 →お客様に知ってもらう
- 「獲得」
 →見込み客の情報を入手する/見込み客の比較検討の対象に入る
- 「信頼」
 →見込み客の比較検討の対象から選ばれる
- 「フロント商品」
 →最初の商品を購入してもらう
- 「メイン商品」
 →利益率の高い商品を購入してもらう
- 「リピート・紹介」
 →定期的に商品を購入してもらう/知人やSNSで紹介をしてもらう
大前提:商品づくり・商品コンセプトはできているか
「商品が売れていく仕組み」を考える前に、そもそもその対象となる商品がよいものでなければ結果が出ないものです。
どのような商品がよいものであるか。
それは、顧客のニーズに応えているものであるかどうかであると考えられます。
- お客様が、お金を払ってでも手に入れたいと思えるものであるかどうか?
- お客様が、時間を使ってでもそこへ行きたいと思えるものであるかどうか?
また、以下のような観点も必要であると考えられます。
- 自社商品は、どのようなお客様が求めているものか?
- 自社商品は、どのようなお客様にとって価値のあるものなのか?

 
	 
		 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			