相手の視野が広がるような「質問」をするには

相手のペースを大切にし、かつ、より相手のお役に立てるには、と考えたときに、できるだけ相手の頭が整理され、かつ、会話のなかで「気づき」があり、視野が広がるような「質問」をしていきたいものです。

コーチ・エィ「コーチングの基本」(日本実業出版社)を読んで。また、キャッシュフローコーチとして考えたことを参考として。

目次

「質問」の目的

「質問」は、通常、自分が知りたいことを聞くということが一般的です。

しかし、「質問」を受ける側に立ってみると、誰かの質問に答えるなかで、”自分という人間はこんなことを考えていたのだな””モヤモヤしていることを口に出してみると、それに連想する形で新しいアイデアが出てきた”といった経験があります。

頭のなかにモヤモヤしていることも、相手の質問に答えるという形で口に出すことで、”自分の耳も聞いている”ので、自分の考えを客観的に眺めることができます。そうすると、考えを次に進めていくことができます。

「質問」をする側として、このような形で、”相手の考えを進めてもらう”という形でお役に立つためには、相手に自身の頭のなかを整理してもらえるような「質問」を考えることに、意味が出てきます。

「質問」の目的を、”自分が知りたいことを聞く”というシフトから、”相手の考えを整理してもらう”というシフトに変える必要が出てきます。

「質問」の目的
  • 考えを整理してもらう
  • アイデア出しを促進する
  • 視点を変えてみる
  • ”気づき”を持ってもらう
  • 他の選択肢を模索する
  • 問題点の輪郭をはっきりさせる
  • 目的・目標の輪郭をはっきりさせる

より掘り下げるか、よりバリエーションを増やすか

「質問」の方向性「答え」の傾向効果
今の話題を「クローズ
アップして(掘り下げ
て)」聞く
より具体的になる行動しやすくなる
今の話題を「抽象的に
して」聞く
より抽象的になるバリエーションが
広がり、アイデア
が出やすい

より具体的にしていくか、より広げていくか

「質問」のキーワード「答え」の傾向効果
いつ
どこで
誰が
物事が限定
されていく
行動しやすくなる
どのようにして
なぜ
物事が拡大
していく
考えを広める・深める

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次