相手に安心・安全を感じてもらいながら、話を「聞く」には

相手が考えていること・要望していること・困っていることを理解するためには、”いかに話すか”ではなく、”いかに聞くか(=いかに話してもらえるか)”が重要になってきます。

相手に安心・安全を感じてもらいながら、相手が考えていること・要望していること・困っていることを「聞く」には、具体手にどうすればよいのか。

コーチ・エィ「コーチングの基本」(日本実業出版社)を読んで。また、キャッシュフローコーチとして考えたことを参考として。

目次

「聞く」ことは、あらためて考えることかどうか

「聞く」ことは、日常のなかでなされるものです。

あえて、改めて「聞く」ことは、掘り下げて考えるべきことであるのかどうか。

「聞く」ことにより相手が考えていること・要望していること・困っていることをより理解したいという目的のもと、そのために必要な手段であると考えるのであれば、可能な限り「聞く」ことを突き詰める必要があるように思います。

また、相手のことを理解するためには、発せられた言葉をただ「聞く」のみならず、その言葉の裏にあること、言葉に表せない本音・本質の部分まで「聞き分ける」必要もでてくるのです。

どのように「聞く」か

相手に話してもらうには、「安心」「安全」「ポジティブ」な環境を、心を込めて、どれだけ作ることができるかが重要な気がしています。

では、「安心」「安全」「ポジティブ」な環境は、具体的に、どのようにすれば作ることができるのか。

  • ”相手に話をしてもらう”という意識を持つ(自分が会話を独占するのではなく)
  • 途中で口出ししたり、勝手に先読み・先取りしたりしない
  • 言葉以外の情報(表情、しぐさ、声の表情)にも細心に気を配る
  • 相づち・うなづき・表情などで、聞いているという意思表示をきちんとする
  • 沈黙も大事にする(沈黙は、相手が掘り下げて考えている”間”)

ペースを合わせる

相手に、「安心」「安全」「ポジティブ」を感じてもらいながら聞くためには、相手に「ペースを合わせる」ことも重要です。

相手が安心してキャッチボールできる環境を作るためには、相手にペースに合わせることが一番です。

では、合わせるべきペースとは、具体的にどのようなものであるのか。

  • 会話のスピードを合わせる
  • 声のトーンを合わせる
  • その場に沿った自然な表情
  • 聞く姿勢で聞く
  • 共通の話題を持つ
  • 相手が使う言葉(ワード)・言葉遣いを使う
  • きちんと相づちを打つ
  • 逆接詞をできるだけ使わない

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次