経営計画を立て、見直す

経営計画、そもそもなぜ立てる必要があるのか、なぜ定期的に見直す必要があるのか、を改めて考えてみました。

作間信司「一倉定の社長学」(プレジデント社)を参考として。

目次

なぜ経営計画が必要なのか

「経営計画」がなぜ必要なのか。経営を計画に落とし込むことにどのような意味があるのか。

逆に、「経営計画」がないと、すべては経営者だけの頭の中にあるということになります。

社員や銀行など外部と一切関係なく、1人で事業を行うのであれば、頭の中だけにある状態でもよいのかもしれません。

しかし、多かれ少なかれ、他者との関係性のなかで事業を行っている以上、他者との”共有”が必要になってきます。

もし従業員がいたとして、すべての事業プランが経営者の頭の中だけにあったとしたら、どのように行動すればよいかが分かりません。

経営者自身も、従業員に対して、必要な都度、口頭で伝えることになります。

そうすると、ニュアンスが伝わらず、毎回微妙に話す内容・指示が違ってしまったり、重点が違ってしまったり、受け止め方にバラツキが出てしまったり、それぞれの理解で行動する結果、連携がうまくいかなかったり、といった混乱が生じることになります。

多くの人で1つの事業を行う以上、「文字」と「数字」とで作成する「経営計画」は、会社全体の”情報共有”として非常に重要であるということになります。

行動のシミュレーション

「経営計画」にアウトプットする過程で、さらによいこともあります。

文字と数字に落とし込むことで、頭のなかでなんとなく考えていることを、形にすることができます。

事業の将来を考えるうえで、事業全体のサイクルをより具体的にイメージしていくことができます。

設備投資→仕入→製造・販売→売上→納税・返済、という流れです。

なぜ定期的な見直しが必要なのか

一度作成した「経営計画」は定期的な見直しが必要です。

なぜなら、経営の環境は日々変化しているからです。

環境が変わり、お客様の価値観(=ニーズ、欲求)は変わっていくため、自社の事業や扱う商品も変わっていくということもしばしばです。

一方で、お客様の価値観として変わらないものもあります。

また、自社の価値観(理念、ミッション)として、変えてしまってはいけないものもあります。

環境の変化を感じ、受け止めたうえで、自社の何を変え、何を変えないべきなのか。

定期的に見直すことで、”事業の継続”という視点から考えることができます。



この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次