GPTs(カスタムGPT)作成を「注文書」スタイルでまとめてみる

ChatGPTでGPTsを作成する際に、より質の高い出力を目指すためには内容の整理が重要ですが、身近に感じる”注文書”というスタイルでまとめてみると取り組みやすくなりそうです。

目次

GPTs(カスタムGPT)とは

「GPTs(カスタムGPT)」とは、特定の業務やニーズに合わせてカスタマイズして使用するChatGPTアプリのことで、ChatGPT画面左上に「GPTを探す」で表示され、ここで最適なアプリを探したり作成したりすることができます。

ChatGPTは一般的な質問に答えるのに適している一方、GPTs(カスタムGPT)は特定の状況に対応したカスタマイズが施されています。

このGPTs(カスタムGPT)を自分で作成しようとする場合、まず「このGPTで何を実現したいか」を明確にすることが重要といえます。

目的が曖昧なままであると方向性が定まらず、出力の質が期待どおりにいかない可能性もあります。

とはいえ、いざどのように作成してよいかといわれると、指針がないままであるとなかなか難しいものです。


「注文書」・「発注書」という発想

GPTs(カスタムGPT)を作成するために、どのようなことを考えるとよいか。

”プロンプト”や”要件定義”などと考えてしまうと、AIやIT業界以外の人間にはとっつきづらく感じるため、より広い業界・職種で発想しやすい「注文書」・「発注書」と捉えて考えてみるとよさそうです。

どのような「注文書」・「発注書」をまとめるとよいか。

以下のようなことをまとめるとよいと考えられます。

GPTs(カスタムGPT)への「注文書」・「発注書」
  • 目的(このGPTsで何をしたいのか)
  • ChatGPTの役割
  • ターゲットとなるGPTsユーザー
  • このGPTsの具体的な機能の詳細
  • 手順・実行ステップ
  • 入力情報
  • 入力形式(テキスト、PDF、Excel、ウェブサイトなど)
  • 出力内容(文書、提案書、キャッチコピー、画像など)
  • 出力形式(箇条書き、マークダウン形式、表形式など)

まとめ

あらかじめ、イメージしやすい「注文書」・「発注書」と発想し、GPTs(カスタムGPT)の作成前に整理しておくことで、GPTs(カスタムGPT)の作成がよりスムーズで質の高いプロセスになると考えられます。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次