事業の「お金」との向き合い方③

事業における「お金」とどのように向き合えばよいのか。

今井孝著「 起業1年目のお金の教科書(かんき出版)」を参考として。

目次

値付けは、”逆算して”考えてみる

値付けは難しいものです。

相場感はあるものの、それをベースにするにしても、どのように決めてよいものかが分かりません。

  • 高く価格設定すると、買ってもらえるか不安になる
  • 低く価格設定すると、採算が取れない
  • 低く価格設定すると、数を稼がなくてはならず、サポートが追いつかない

逆算して、「いくらにする」と決めてから、どれくらいの量をどれくらいの手厚さで売るのかを決めたほうが決まりやすいと考えられます。

目標は、分解すると楽に考えることができる

売上目標を立てると、達成できるかイメージが湧きにくくなったりもするものです。

そのような場合、以下の要素に分解することで、現実的・具体的にイメージがしやすくなります。

「単価」×「数量」×「リピート」

自分がされて嬉しかったことを、お客様にもする

自分が売る側になるとどうしてもイメージしづらくなるものですが、誰しも「買う側」の経験があるはずです。

その「買う側」の経験は、相手側の気持ちになるという意味でとても参考になるものです。

自分が売る側としてお客様により満足してもらおうと思うとき、自分が買う側として”されて嬉しかったこと”を思い浮かべ、それを参考にするという方法も有益であると思われます。

特に、”何がしかの障壁があるはずなのに売れているもの”は参考になると考えられます。

なぜあんなに高いのに売れるのか・なぜあの場所なのに売れるのか・なぜプロセスが面倒なのに売れるのかなどがある場合、そこには”これらを跳ね返すほどのお客様の満足や体験がある”はずで、実際にそれを経験することで、その価値を知ることができます。

まずは自分が商品に納得する

”自分なら買わない”と思うものは、他人に売れるはずもない、と考えたほうがよいと思われます。

どれほど売る”やり方”を学んだとしても、根本的に自分自身がその商品に価値を感じていなければ、それは他人に伝わってしまいがちです。

つまり、自分が思うその商品の適正価格と、その商品の実際の価格とが乖離していると、それはなかなか売れないということになります。

その時々で、納得してくれるお客様を大切にする

値上げすることには、勇気が要ります。

もしかしたら客離れも起きるかもしれません。一方で、それでもついてきてくれるお客様もいるかもしれません。

ついてきてくれるお客様については、その商品に”値上げしてもらうだけの価値がある”と感じてくれている方ですし、何よりも大事にしたいところです。

また、新しい価格で来てくれるお客様もいるかもしれず、そのようなお客様についても”価値がある”と感じて来てくれている方ですし、大事にしたいところです。

値上げすべきかどうかは常に頭を悩ませるところです、価格帯に関し、その時々で”納得してくれているお客様”を大事にしたいものです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次