事業の「お金」との向き合い方④

事業における「お金」とどのように向き合えばよいのか。

今井孝著「 起業1年目のお金の教科書(かんき出版)」を参考として。

目次

「満足度」と「価格」は相関関係にある

価格を下げなければ売れないのではないか、価格が高いとクレームが来るのではないか、と思いがちです。

しかしながら、”満足度が高いから、価格が高い””価格が高いから、満足度が高い”といったように、自裁には、相関関係にあると思われます。

価格が高くとも受け入れられているのはなぜか。それは、その商品に価値を感じているからであるともいえます。

価格を低くしなければ受け入れられないのかはなぜか。それは、その商品にそもそも価値を感じていないから。満足度が低ければ、クレームも起きやすくなります。

その商品に価値を感じているお客様だけを相手にしたほうが、単価も高く、それにより時間をかけられる分、十分な満足度を得ることが可能になってきます。

値上げ等で価格を上げることで離れていくお客様は、そもそも自社にあまり価値を感じていないからであるということもできます。

”値上げすること”は”客層を変えること”ともいえますが、より価値を感じてくれるお客様へと入れ替わるという意味では、会社として望ましいとも考えられます。

そのような意味においては、会社としてなすべきことは、ひたすらに”お客様の満足度を高めること”・”お客様が幸せになっている姿をイメージすること”であるともいえます。

利益は、次のお客様に貢献するための資金

”利益を得る”ということに抵抗を感じる方もいるものです。

しかしながら、事業を継続するには、利益が必要です。

利益は、自分自身が豊かになるために使うのではなく、事業を継続し、次のお客様に貢献するためのもの、と考えたいところです。

突き詰められるものに時間を集中投下する

様々なものに手を出してしまうと、力が分散されるものです。

ひとつのことを丁寧に行い、時間を集中投下し、品質を高め、満足度を高めたほうが、単価を上げることができ、様々なことに手を出さずに済むものです。

価値が伝わるまで伝える

価値を伝えずに高く売れるとしたら、その事業にはどこかおかしなところがあるともいえますし、後々の不満へと繋がる場合も考えられます。

高単価で売るには、価値が伝わるまできちんと伝える必要があります。

お金をあまり持っていない人向けの事業のほうが難易度が高い

なんとなくですが、お金を持っている人に向けて事業をするよりも、お金を持っていない人に向けて事業をするほうが、簡単に思える気がしてしまうものです。

もちろん、お金を持っている人はシビアな面もありますが、そのなんとなくの感覚とは逆に、お金を持っていない人のほうが、出費に対してシビアで、事業としての難易度は高いと考えられます。

いずれにしても、”価値を高め、かつ、それが伝わらなければ売れない”ということから逃れることはできないということになります。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次