押し付けるのではなく、思いついてもらう

人は、他人から押し付けられた意見よりも、自分が思いついた意見を大事にします。

D・カーネギー著「人を動かす」(創元社)を参考にして。

目次

押し付けてもうまくいかない

D・カーネギー著「人を動かす」(創元社)で、繰り返し繰り返し主題のように述べられていることとして、「他人は自分の意見を曲げない」というものがあります。

事実、議論をしたり説得をしたりして、なんとか相手の意見を変えようとしたとしても、人は自らの意見をめったに変えることはありません。

これには「人は誰しも自分のことに最も関心があり、自己の重要感を満たしたいという渇望がある」ということが根幹にあるのだろう感じます。

人の傾向として受け止める

D・カーネギー著「人を動かす」(創元社)では、とても端的です。

人から押しつけられた意見よりも、自分で思いついた意見のほうを、我々は、はるかに大切にするものである。すると、人に自分の意見を押しつけようとするのは、そもそも間違いだと言える。暗示を与えて、結論は相手に出させるほうが、よほど利口だ。

D・カーネギー著「人を動かす」(創元社)より

上記は普遍的な傾向としてあるのだとという前提を持っていた方が、万事うまくいくということなのだろうと感じます。

思いついてもらう、というポジション

相手と議論して打ち負かして自分の意見を通すということや、説得して相手に自分の意見を飲ませるということは、ほとんどうまくいくことがない以上、しない方が得だということになります。

逆に、人は、自分で思いついた意見をとても大切にするものなので、”相手に思いついてもらう”というスタンスで接することが効用が大きいということになります。

「どのようにしたら、相手に有用な思いつきや気づきを与えることができるか」というスタンスで物事を考え、相手の話を十分に聞き、質問をすることで新しい視点で考えてもらう、そして相手にとってよりよく納得のいくアイデアを思いついてもらう・気づいてもらう、というサイクルを磨きたいところです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次