「意図」に対して答えるトレーニング

相手の質問そのものに答えるというよりも、その質問の「意図」に対して答えるようにすると、スムーズなやり取りができるように感じます。

和仁達也著「コンサルタントの対話術」(かんき出版)を読んで学んだこと、キャッシュフローコーチとして感じたこと。

目次

言葉で相手のお役に立つには

言葉によって相手のお役に立つには。

簡単なようで、とても難しいことです。

言葉尻だけを整えたとしても、言葉と行動に一貫性がなければ正当性も説得力もなく、そもそも相手もその言葉を受け入れないでしょう。

相手のお役に立つには、信頼してもらえるような「あり方」を自分のなかで整えておく必要があります。

信頼性が整い、相手に聞く姿勢を持ってもらえてはじめて、相手に言葉が届き、お役に立つことができるのだろうと思います。

さらに、日常の会話のなかで重要なことがあります。

相手の言葉の「真意」を汲み取り、そこに答えていくということ。

表層と真意にはギャップがある

言葉、例えば「質問」には、言葉どおりの表層の意味とは別の「意図」「真意」がある場合があります。

”なぜ、その人はそのようなことを尋ねるのか”

”なぜ、その人はそのようなことを言うのか”


質問そのものに対して答えていったとしても、深いところで会話が成立しない、といったことはよくあります。

言葉の「表層」と「真意」にはギャップがある場合がほとんどで、そのことが意識できているかいないかによって、相手との信頼関係にも大きく影響を与えます。

質問する側になってみるとよく分かるのですが、質問したことに対し、自分が尋ねた「意図」を汲み取った回答をしてくれるか・くれないかということは、相手との関係性・信頼においてとても大きな差を生みます。

言葉そのものではなく「意図」に対して答える

その言葉や質問の「表層」ではなく、「意図」「真意」を汲み取って、それに対して答えていくにはトレーニングが必要だと感じています。

また、自分自身のあり方が整っていないと「表層」に振り回される傾向もあります。

相手の言葉や質問の「意図」や「真意」を汲み取るには、まずは日頃から意識しておく必要があります。

もしもどうしても分からなければ、「きちんと意図を汲み取ってお答えしたいので」と相手に尋ねるという手段もあります。

相手の「意図」「真意」は実にケースバイケースなので、意識してすぐにできるようになるものでもありません。

近道はなく、ひとつひとつトレーニングして経験を積み重ねていく必要がありそうです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次