”価値”を高め続ける

西口一希著「マーケティングを学んだけれど、どう使えばいいかわからない人へ」(日本実業出版社)を参考にして。

目次

商品の”価値”とは何か

「価値」とは何か。以下と解されています。

  • お客様が、保有するお金等と交換し、手に入れたいと思う「便益」と「独自性」への欲求
  • お客様が商品に見出すもの

継続性の観点

事業は一過性ではなく、継続していく必要があり、「継続性」という視点も重要になると考えられます。

すなわち、企業は商品の便益と独自性を磨き続ける必要があります。

ずっと同じ価値の商品では、時間とともに競合も増えてきて価格競争にもなり、コモディティ化(安価な日用品化)してしまう可能性も考えられます。

したがって、さらに「便益を強化する・独自性を追求する」といった方針を取り、価値の低下を防ぐ必要があります。

価値を創り続ける

お客様が商品に対して便益や独自性を強く感じていれば、商品の価値は下がることなくますます上がり続け、売上も増加し、事業を継続していくことが可能になります。

マーケティングの目的として、「プロダクトの価値を創り続け、強化し続けること」が挙げられます。

  • 誰かにとって明確で、代替されにくい便益と独自性は何なのか
  • 自社が提供しうる価値とは何か

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

長崎で活動する
税理士、キャッシュフローコーチ

酒井寛志税理士事務所/税理士
㈱アンジェラス通り会計事務所/代表取締役

Gemini・ChatGPT・Claudeなど
×GoogleWorkspace×クラウド会計ソフトfreeeの活用法を研究する一方、
税務・資金繰り・マーケティングから
ガジェット・おすすめイベントまで、
税理士の視点で幅広く情報発信中

目次