閑散期のイベントを考える

閑散期への対策として、イベントを企画するという方法もあります。

目次

繁忙期以外に何かを企画する

業種によりますが、大体の業種には、業種共通の繁忙期というものがあります。

逆に繁忙期でない期間は閑散期になるわけですが、当然のことながら、閑散期だからといって何もしてはいけないわけではありません。

繁忙期でない時期なのであれば、自社でイベントを企画することにより、業種共通の繁忙期に限らず、自社ならではの仕事の盛り上がりを作ることができます。

業種によって様々ですが、例えば、季節別のフェア、産地別フェア、周年記念、感謝祭、セミナー、ワークショップなどが考えられます。

繁忙期に告知しておく

閑散期は、”関心のない人が多い”ということを意味するものでもあります。

閑散期に働きかけたとしてもなかなかよい反応も得られず、コストパフォーマンスがよくない可能性もあります(心も折れます。)

そのため、”関心のない人が多い”閑散期に働きかけを行うのではなく、”関心のある人が多い”繁忙期に、あわせて事前告知しておくという方法が最も効果的といえるでしょう。

そのためには、やはり繁忙期に、繁忙期の閑散期に何をするかということを、事前から検討しておく必要があります。

閑散期:企画 → 繁忙期:事前告知 → 繁忙期後の閑散期:実行

というサイクルを組むことにより、効率よくイベントの効果を上げることができます。

できることは何か、と考える

業種共通の繁忙期(ヤマ)があっても、必ずしもそれに縛られる必要もありません。

他にヤマが欲しければ自分で作ることができます。

自分にできることは何か、どのようなことを企画したいか、とまずは閑散期に徐ろに考えてみるのもよさそうです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次