偏見や警戒心に満ちた防衛的な人には話をしづらいもので、他人と様々なことを話していこうと思うと、自分自身がオープンな心持ちでいなければいけない、と心がけています。
東山紘久著「プロカウンセラーの聞く技術」(創元社) を読んで実践して以来15年、学んだこと。
オープンな人、防衛的な人
話しやすい人、と感じるかどうかは、普段明るいとか無口とかいった要素ではなく、その人が”オープン”な人かどうか。
相手に偏見を持たず、話を素直に受け入れ、痛いところを突かれても素直に認められるような人、ですね。
そのような人だと、自分の話も(欠点や落ち度も含めて)しやすく、話しやすいと感じるということです。
一方、偏見が多く、いつも警戒心に満ちている人は、自分に対して防衛的で、そのような人には話しにくいですね。
「結局こうなのでしょ?」「本当にそうなんですか?」「こうに違いない」といった姿勢の人は、話もしにくいですし、相談もしにくいものです。
まして、相談事は、多かれ少なかれその人が困っていたり、欠点であったり、気にしていたりするもので、特にそのような場合、話を聞く側が偏見に満ちた防衛的な姿勢で聞こうとすると、相手は非常に話しづらく、真意も話してもらいづらくなりますね。
ですので、聞き手は、話し手よりもオープンであることが求められてきます。
オープンとは
オープン、とは、相手に偏見を持たず、話を素直に受け入れ、痛いところを突かれても素直に認められるような人。
嘘をつかないこと。飾らないこと。
自分の欠点や失敗談を進んで話すのは違っていて、それはより大きな欠点を隠すためであるということもありますし、特に過去の失敗談などは過去の終わった話であったりするので、そのような話をしたからといって、相手との関係が深まるとは言い切れません。
日々の心がけと努力が不可欠
実際、オープンでいることというのは、難しいことだと感じます。
人間誰しも傷つくのは怖いですし、防衛的である方がむしろ楽なときの方が多いと思うのです。
傷つかないように偏見を持ち、傷つかないように嘘をつき飾る。その方が楽だと感じることすらあるでしょう。
しかし、相談して頂き、相手の困り事を解決するためには、相手が自分に対して話しやすい雰囲気であることが重要ですし、そのためには自分自身がオープンである必要があります。
これは、日々の心がけが必要ですし、努力も必要です。
相手が嘘を言ったとしたら、それを嘘だろうと見極めた上で、その先をどうするかを考える熟練さも必要になるのではないかと思います。
相手に話をしてもらいやすいようオープンでいることを心がけ、今後もずっとそうありたいと努力したいと思っています。