自分から動く(→相手の気持ちについて行く)

相手の気持ちを動かそうと思うとまずは自分から、とよくいいますが、具体的にはどういうことか、と考えてみました。

河合隼雄「カウンセリング入門」(創元社)を読んで15年で学んだこと。

目次

他人を動かすには、まずは自分から

「自分は変わらないけど、他人には変わってほしい」は、まずもって実現しません。

なので、相手の気持ちを動かそうと思うとまずは自分から、といったことをよくいわれます。

まずは自分から行動を起こすことで、相手も行動を起こしてくれるかもしれない、という状況のことをいうのだろうと思います。

その「行動」の第一歩は、”相手の気持ちについて行く”ことから始まるということもあるのかもしれない、と思っています。

できるだけ「~ですか」という聞き方をしなくていいようにしてみる

話を聞く際、「~ですか」というワードを減らしてみる、という試みがあります。

「やめたいと思っていらっしゃるんですね」

「やめたいと思っていらっしゃるんですか」

言葉の印象が違います。

「~ですね」は、相手に寄り添っている感じがします。

一方、「~ですか」は、どこか相手の気持ちについて行ききれていない感じがします。
確認しているというか、少し距離感のある言葉です。突き放している、と感じる人もいるかもしれません。

人の話を聞いていて、普段なかなか意識しづらい部分がありますが、一文字違うだけで印象が変わります。

ただ、この「~ね」という言葉、相手の話をよく聞いていて、なおかつ、相手の気持ちのわだかまりの要点を掴まなければ、使うことができないのです。

集中して相手の気持ちについて行かなければ、使うことができないのです。

「~か」を減らし「~ね」に変える努力をすること=相手の気持ちについていけている、と言っても過言ではないほどかもしれません。

相手の気持ちを感じる表現として、それが「沈黙」でもよい

自分が相手の気持ちについて行く、ということは、相手よりも前に出ない(自分の気持ちを相手よりも前に出さない)とも通じます。

会話の途中に沈黙になったとしても、それが、話し手自身の気持ちを整理している時間なのであれば、聞き手は無理に言葉を紡がないほうがよい場合が多いものです。

「沈黙」というと、受動的で動いていない印象もあるかもしれませんが、ときにそれが能動的で、相手の気持ちについて行く表現方法でもある場合があるということですね。

長崎カステラランド(長崎県雲仙市愛野町)。
和泉屋が運営する土産店・レストランです。カステラ製造の見学もできます。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次