愚痴とのスタンス

身近な人の愚痴とのスタンス。どのように付き合っていくべきか。
日常的には、重要な問題です。

東山紘久著「プロカウンセラーの聞く技術」(創元社) を読んで実践して以来15年、学んだことシリーズです。

目次

愚痴が溜まるとどうなるか

愚痴が溜まるとどうなるか。

分かっていることは、愚痴はボディブローのように心や体に悪い影響を及ぼすもので、溜まると非常によくないものだということ。

身近に愚痴を聞いてくれる人がいるといないとでは、自身の心や体のコンディションが全然違います。

聞き手としては、特に身近な人の愚痴は出来るだけ聞いていきたいものです。

身近な人の愚痴にどう臨むか

・共感的に対応する(ぐちの対象の味方をしないこと)
・愚痴は自身に対する批判であることはほぼないので、無理に自身に関係させて聞かない
・愚痴を言っても解決しないなどと、愚痴を封印しない

このように心がけて、積極的に聞いていきたいものです。

とはいえ、現実には、自分自身も精神的に一杯一杯になっていたり、同じことを何度も何度も聞くようになると、シャットダウンしたくなるときも少なくありません。

しかし、愚痴が溜まるとやがて心身に非常に悪い影響を及ぼすことは分かっているのですから、やはり可能な限りで、聞いていくべきかな、と思います。

自分の心への引っかかりは、自身の心の琴線。振り返ってみる。

他人の愚痴が、自分自身に対する直接的な批判でない関係のない話であっても、どうにも自分自身の心に引っかかってしまうときは、自分自身の心に引っかかってしまう「何か」があるのだろうと考えられます。

余裕のあるときは、その自分の「何か」について少し考えてみるといいのかな、と思います。

愚痴は基本的に自分に関係のない話でしょうから、そう割り切って、後々の相手の心身への悪い影響の芽を早めに摘み取ってあげる気持ちで、聞いていきたいな、と思います。

自戒の念を込めて。

※先日切ったオリーブの枝。枝ぶりになんだか元気がもらえます。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次