”業界の垣根”とのスタンス

いわゆる”業界の垣根”は売り手側の都合であり、買い手は”業界の垣根”というものはさほど気にしていません。

佐藤義典「ドリルを売るには穴を売れ」(青春出版社)を参考として。

目次

市場の切り分け方

コンビニマーケット、ハンバーガーマーケット、回転寿司マーケット、焼肉屋マーケット…

それぞれのマーケットのなかで、シェアや業界ランキングなどがよく語られます。

これは、言ってみれば、売り手企業側のユニット(単位)で発想したもの、といえます。

買い手目線の”市場”

一方、買い手側にとって、上記のような売り手側の市場を意識しているかどうか。

多少意識はするのでしょうけれど、買い手側の”関心”に沿って考えてみると、売り手が思っているような”業界の垣根”はほぼ関係しないことがわかります。

買い手があくまで、外食するとしたらどこにしよう、ケーキを買うとしたらどこにしよう、賞与を何に使おう、などといったユニット(単位)で物事を考えます。

”業界の垣根”は売り手発想と知っておく

そうすると、例えば、”ハンバーガーマーケットでシェア1位!”といったことはどこまで意味のあることなのかどうか。

買い手側にすれば、ハンバーガーそのものを食べたい!という気持ちであったとしても、割と他の気持ちにすんなりと代替します。

ハンバーガーを食べたいと考えて通りを歩いていても、コンビニに食べたいものがあればそこで代替するかもしれませんし、ファミレスに食べたいものがあればそこに代替するかもしれませんし、あるいは、カフェのサンドイッチに代替するかもしれません。

買い手側にとっては、売り手がこだわっているほど”業界の垣根”の意識や溝は薄く、その境界線は、そのときの買い手の要望・利便性・欲求によって、いとも簡単に飛び越えてしまいます。

売り手側にいると、これもついつい忘れがちな視点です。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次