融資審査でのポイント②

融資審査では、どのようなことが見られるのか。

川北英貴著「銀行からの融資完全マニュアル」(すばる舎)を参考として。

目次

融資審査のポイント

融資審査におけるポイントとして、以下のような点が挙げられます。

  1. 背景(事業内容、事業実態、役員個人など)
  2. 決算書(財務内容、業績)
  3. 資金使途
  4. 資料(商品・サービス概要など)
  5. 日常取引(利息以外の銀行取引)
  6. 経営計画(今後の業績見通し、経営改善計画)

貸借対照表:初期段階で見られる項目

決算書は、「貸借対照表」と「損益計算書」とで構成されています。

うち、「貸借対照表」のなかで、一番最初くらいに見られるといわれている項目は以下となります。

純資産の部(債務超過でないかどうか)

「純資産の部がマイナスでないかどうか」を見られるといわれています。

「純資産の部」とは、貸借対照表の右下にある項目です。

貸借対照表の左側には、会社が保有している資産のリストが並んでいます。

貸借対照表の右側には、その会社が保有している資産が、どのように調達・構成されているかが示されています。

右側の上にある項目は「負債の部」であり、銀行など外部から借りたり・支払義務のある債務で構成されています。

右側の下にある項目は「純資産の部」であり、当初の出資金とこれまで稼得した利益の累積で構成されています。

純資産の部がプラスであるということは、自社がこれまでの累積として自力で調達・稼得した利益がしっかりとあることを示しています。

逆にマイナスである場合、これまでトータルとして利益を稼得できておらず、会社の資産をすべて集めても外部からの債務を返済しきれない状態にあるということを意味しています。

実質的に債務超過でないかどうか

純資産の部が表面上プラスであっても、実質的にマイナスかどうかも見るといわれています。

上記で、マイナスの状態とは、”会社の資産をすべて集めても外部からの債務を返済しきれない状態にある”と言われているのですが、この”会社の資産”のなかに、実質的な換金価値があるかどうか、ということが見られます。

例えば、税務上、”繰延資産”といったものに分類される資産は、換金価値がないため、そういった資産を勘案してもなお、マイナスではないかどうかが見られるということになります。

損益計算書:初期段階で見られる項目

「損益計算書」のなかで、一番最初くらいに見られるといわれている項目は以下となります。

営業利益

営業利益とは、その会社が通常の営業活動において、どの程度の利益を稼得できているかを示すものです。

このなかには、補助金収入や自販機収入(定款外の場合)など通常の営業活動ではない収益や、支払利息など通常の営業活動ではない費用は除かれます。

あくまで、その会社が本業で利益をどの程度稼得できているかどうかが見られるということになります。

経常利益

経常利益とは、営業利益に、通常の営業活動外のものも含んだ状態での利益です。

この場合、補助金収入や自販機収入(定款外の場合)など通常の営業活動ではない収益や、支払利息など通常の営業活動ではない費用も、よほど突発的なもの(特別損益)でなければ、含まれることになります。

例えば、営業利益がプラスでも、営業外費用である支払利息が多額となっていることから経常利益がマイナスなのであれば、借入が過多、あるいは、高い利率でしか資金調達できていないことを示しています。

これは、会社が通常の営業活動によって利益を出していても、その利益のすべてが利息で消えてしまっていることを示しています。

この場合、銀行の立場で見たときに返済能力があるかどうかといわれれば、慎重にならざるを得なくなってしまいます。

3期分

通常、決算書は、3期分を提出します。

3期を並べて比較して、各項目がどのように推移しているか見られるということになります。

また、決算報告書のみならず、製造原価報告書・販売費及び一般管理費、勘定科目内訳書、別表なども提出することとなり、多角的に明細や調整項目がないか見られることになります。

決算期から3ヶ月以上経過している場合には、加えて、試算表を提出することになります。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次