資金使途ルールを理解しておく

資金使途違反と指摘されるリスクを避けるためには、資金使途ルールを知っておく必要があります。

川北英貴著「銀行からの融資完全マニュアル」(すばる舎)を参考として。

目次

資金使途違反になるとどうなるか

融資について、申込時に伝えた資金使途に違反した場合、どのようなリスクがあるか。

  • 融資の一括返済を要求される
  • その銀行から融資を受けられなくなる
  • 信用保証協会保証付融資の場合、信用保証協会のなかに記録が残る
    (=どの銀行からであっても、保証協会保証付融資である限り、受けられなくなる)

資金使途違反はどう確認されるか

設備資金の場合

  • その融資で購入した設備の実物を確認される
  • その融資で購入した設備の領収書の提出を要求される
  • その融資で購入した設備が、決算書の固定資産台帳に掲載されているか確認される

これらが整合していない場合、資金使途違反と指摘されます。

運転資金の場合

  • 資金の流れから、賞与資金が本当に賞与に充てられたか
  • 資金の流れから、納税資金が本当に納税に充てられたか
  • 資金の流れから、特定の商品の仕入のための融資が、その特定の商品の仕入に充てられたか

ただ、運転資金の場合、明確に使途が特定されていないことが多いため、設備資金ほどの確認は行われない場合が多いと言われています。

資金使途違反で気をつけるべきケース

川北英貴著「銀行からの融資完全マニュアル」(すばる舎)で紹介されている資金使途違反のケースは参考になります。

  • 設備資金の融資が着金する前に、購入代金を支払った
  • 設備資金の申込時から設備額の値引等になった場合に、それを銀行に伝えなかった
  • 設備会社からキックバックを受けた(多めの見積りと多めの支払いをした後に、差額を返金してもらった)
  • 融資後に、役員貸付金・関係会社貸付金などが増加した

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次