大きな質問は抽象的なことが多く、答えづらいものなので、言葉を添えるようにしています。
”大きな質問”は大事だが答えづらい
例えば、
「あなたが事業を自分でやろうと思われた理由は何ですか?」
といった質問など、”大きな質問”は抽象的であることが多く、答えづらいものです。
しかし、重要な質問です。
自分の生き方の理想のようなものがあり、そこから道が続いてきているわけなので、
答えを知ることにより、その人の生き方の理想を知ることができますし、
その人にとっても、そもそも自分はどこに向かおうとしているのだろうかといった“自分ならではの思考(道のり)“を考えるきっかけを持ってもらうことができるものです。
質問を発する側は、自分がどのように相手をサポートできるか考えるきっかけにもなることではあるのですが、
そのことばかりに目が行き、前置きもなく尋ねてしまいがちです。
しかし、聞かれる側はなかなか答えてくれません。
それは、抽象的ですし、答えづらいからです。
例えを添える
その「答えづらさ」はどこから来るか、というところまで踏み込んでみたいものです。
原点は何だったか、とゆっくり自分の心のなかを掘り起こしている場合もあります。
あるいは、最初の動機はなんとなくだったけれど、立派で高尚な理由でもないしなぁと躊躇している場合もあります。
立派で高尚に答えなければならない、と考えて、本当の理由とは別の理由を答えられる場合もあるでしょう。
ですので、質問と同時に、例えを添えるようにしています。
「私の場合は~」
「私の周囲では~」
「有名な方である○○さんの場合は~」
質問をする側が、先に自分の事例を話すことで、相手も話しやすくなります。
また、身近な事例を出し、ハードルを下げると、身近に感じ、相手も話しやすくなります。
さらに有名人の事例を出すと、視野を広げ、目標感も持ちながら答えやすくなります。
相手が考えやすく・答えやすくするには、という視点
相手のことを知るためには、その人の大きな思考の枠・価値観、動機、道筋などを問いかけたくなるものです。
そうなると、ときに質問は大きくなり、抽象的にもなります。
自分は知りたいがゆえに、ともすると不用意に投げかけてしまいがちですが、
”相手が考えやすくなるには”
”答えやすくするには”
といったように、もう一歩踏み込んで相手を慮ることができれば、
相手も多様に考えを巡らせて、本音を話してくれ、結果、相手のことをよく知ることができます。