自社商品の”価値”を見出してもらうには

西口一希著「マーケティングを学んだけれど、どう使えばいいかわからない人へ」(日本実業出版社)を参考にして。

目次

商品の”価値”とは何か

「価値」とは何か。以下と解されています。

  • お客様が、保有するお金等と交換し、手に入れたいと思う「便益」と「独自性」への欲求
  • お客様が商品に見出すもの

お客様に自社商品の価値を見出してもらうには

商品の”価値”は、企業が創造するのではなく、お客様が見出すものであると考えられます。

では、お客様に、自社商品の価値を見出してもらうにはどうすればよいのか。

それは、「すでに商品を買ってくれているお客様が、その商品にどのような便益と独自性を見出しているかを知ることである」と考えられます。

  • 価値を見出してくれているお客様は、どのような人なのか(お客様の特徴=WHO)
  • なぜ価値を見出してくれたのか(価値=「便益」「独自性」=WHAT)

これらが分かると、同様にその価値を感じてくれそうな潜在顧客を探すことができます。

そうすると、その潜在顧客に向けて、商品の便益と独自性を伝えることができるようになると考えられます。

あわせて、既存顧客に向けても、商品の便益と独自性を磨き続ける努力をする必要があると考えられます。

”価値づくり”とは何か

”価値づくり”は、どのようにすればできるのか。

  • 潜在顧客に向けて、便益と独自性を伝えること
  • 既存顧客に向けて、便益と独自性を磨き続けること

そして、「お客様(WHO)」と「商品(WHAT)」との間の”価値づくり”を行うことがマーケティングであるとされています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次