”売上”になり定着するまでの流れを整理する

”売上”にたどり着くまでの流れを整理しておくと、どこにテコ入れが必要かを把握することができます。

森岡毅著「USJを劇的に変えた、たった1つの考え方-成功を引き寄せるマーケティング入門-」(角川書店)を参考として。

目次

”売上”の構成要素①

”売上”の構成要素として、以下のように考えることができます。

”売上”の構成要素①

「平均単価」×「販売数量」×「リピート率」

  • 平均単価
  • 販売数量
  • リピート率

”売上”の構成要素②

”売上”の構成要素として、以下のように考えることもできます。

”売上”の構成要素①

「ターゲットとしている層の消費者の総数」×「どれだけ認知されているか」×「どれだけ手に取りやすくできているか」×「売り場のなかでどれだけ目立てているか」×「どれだけの人が実際に購入してくれているか」×「どれだけの人がリピートして購入してくれているか」×「購入頻度・継続」

  • ターゲットとしている層の消費者の総数
  • どれだけ認知されているか
  • どれだけ手に取りやすくできているか(配荷できているか)
  • 売り場のなかでどれだけ目立てているか(平積み・山積みにできているか)
  • どれだけの人が実際に購入してくれているか
  • どれだけの人がリピートして購入してくれているか
  • 購入頻度・継続

どこにテコ入れするとよいか、という視点で考える

消費者が知ってから購入してくれてはじめて商品・サービスとして”売上”が立ち、その後、定着して使ってくれてこそ、その商品・サービスの”ブランド”が確立していくことになります。

ターゲットとしている層の消費者数認知配荷(山積)購入再購入(購入頻度・定着)

この流れのなかで、どこの部分をテコ入れするとより全体が大きくなるだろうか、という視点が考えてみるのがよさそうです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次