目標に向かっての行動をサポートするにあたっては、”「環境」を整える”という視座を持ちたいと考えています。
伊藤守「図解コーチングマネジメント」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)から学んだこと。
行動の障害になるもの
行動する上で、それがなかなか進まない場合、どうしたらよいのでしょうか。
”やる気の問題だ”では、随分端折りすぎている指摘だと思います。
きっと言われた側は、自分を無意味に責めたりもし、何も改善できず、結果、行動がより停滞する可能性もあります。
しかしながら、”よい環境”が整えば、自然と人はそこに向かって足が向くものといえます。
「環境」を整えるという視座を持つ
”人の気持ち”に切り込んでも行動が変わらない場合があります。
そうではなく、いかに「環境」を整えるか、という視座を持つ方が建設的です。
どのような「環境」が整えば、行動することができるのか、ということです。
持つ視点3つ
その人にとってどのような「環境」が必要なのか
どのような「環境」が整えば、できるようになるのか。
もっと具体的にいえば、その「環境」を整えてくれそうな外部の人・物などとの連携ができそうかどうか。
できそう、と思った場合、結果それができたかどうか。できずにいるとしたら何が障害なのか。
ほかの”物の見方”を提供し、視野を広げてもらう
様々な見方があることを知ってもらうのも、ヒントになるかもしれません。
自身の思い込みでできない状態になっていないか。
他の人の見方として、どのような見方が考えられるか。
「安心」であること、「安全」であること
自分には他でしっかりとした経験や地盤があること。
また、その環境を整えるために、誰にアプローチすればよいのか。どこに行けばよいのか。
闘っているのは1人なのではなく、回りには協力してくれそうな人がいるということ。
周りに頼ることで乗り切ることができる余地があること。
「安心」であること。「安全」であること。
どのような「環境」が整えばよいか、より具体的に明らかにしていくこと。