どんな”商品”で戦うか(「弱者の戦略」)

「弱者の戦略」において、どのような商品を選ぶと戦いやすそうでしょうか。

栢野克己(著)竹田陽一(監修)「小さな会社の稼ぐ技術」(日経BP社)を参考として。

目次

ランチェスターの法則のおさらい

ランチェスターの法則を、もともとの軍事の法則として、”勝つために弱者が取るべき戦略”のポイントをまとめると、以下のようなものです。

弱者の戦略
  1. 局地戦:見とおしのよい広い地域ではなく、複雑狭隘な限られた地域で戦う
  2. 一騎打ち:ターゲットを決める
  3. 接近戦:できるだけ接近して戦う
  4. 一点集中:戦闘力を集約し、集中させる
  5. 陽動作戦:動きを見せず、裏をかく

どんな”商品”で戦う?

どんな”商品”で戦うとよいのでしょうか?

例えば、画一的な商品を大量生産し、大量販売するような分野のものは、物量戦となり、強者に勝つことはまず難しいと考えられます。

いわば、”見とおしのよい広い戦場”においては、戦闘力の高い強者はいかようにも展開でき、また効率よくパワーが注げるというわけです。

キーワード

逆に、”見とおしのよい広い戦場” で効率的に戦うことができない分野、すなわち、画一的な商品を大量生産し、大量販売するやり方が通用しない分野とは、どのようなものでしょうか?

手作り

”手作り”であることが独自の価値を生むような商品であれば、効率的な大量生産ができないため、強者が入ってきづらいということができます。

少量生産

少量生産しかできないものには、強者が入ってきづらいということができます。

同じ商品であっても、画一的な生産方法を取らず、手間暇をかけた方が価値を生むような分野であれば、画一商品との差別化を図ることが可能です。

オーダーメイド

画一的でないことが価値を生むといえば、”オーダーメイド”・”個別対応”が一番当てはまります。

それぞれのお客様の個性に合わせることは、画一化がしづらく、強者が効率の観点から入ってきづらい分野といえます。

お客様の個性にあわせてカスタマイズできることは強みになりえます。

小売店などでお客様の名前を覚えていることお客様の履歴をよく把握できていること、などが代表的です。

市場がニッチ

もともと市場が小さく、ニッチな分野であれば、強者は経営効率の観点から参入しづらいため、弱者が勝負できる分野ということができます。

もともとのイメージがよくない

もともとのイメージがよくない分野であれば、イメージや見せ方を工夫することによって、参入することが可能になってきます。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次