10/1に十八銀行と親和銀行が合併となります。
西彼杵郡長与町へ納税をしている場合、謝金などを受け取っている場合など、何か対応が必要かどうか。
長与町が対応を公表しています。
目次
十八銀行と親和銀行の合併
2020年10月1日(木)に、長崎県を拠点とする親和銀行と十八銀行とが合併し、十八親和銀行として新たにスタートする予定となっています。
十八銀行からのお知らせ
親和銀行からのお知らせ
※内容は同じです。
長与町の対応
銀行の合併に伴い、納税や謝金受取りなどはどうなるの?何かしなければいけないの?という疑問が出てくると思います。
長崎県のなかの西彼杵郡長与町が、これに対してHPで対応を公表しています。
町民税の納付書に旧銀行名が載っているけど、使えるの?
納付書に記載されている金融機関名が旧銀行前でも、そのまま使えます。
税金などの口座振替はこのまま使えるの?
税金などを口座振替にしている場合、銀行変更に伴う手続きの必要はありません。
長与町から手当等を支給されている場合、振込先の変更手続きなどは必要なの?
振込先の変更手続きは必要ありません。
他自治体は?
他の自治体からのHP上での公表は今のところ(9/19時点)ではないようですが、長与町と同様の対応になる可能性が高いのではないかと思います。
とはいえ、まだ分からないので、今後の対応に注視していきたいと思います。